top of page

OC
検索


防湿シートと遮熱シート
古民家再生民泊、ストーブを焚いても客室の温度がなかなか上がらないので、畳の下に防湿シートと遮熱シートを貼ることにして、畳を剥がしてみると、予想通り、下地の荒床は隙間が空いていて冷気が上がってくる。畳は劇重で一人じゃ持ち上げられないので隣の部屋へ引きずって行く感じ。...

ogaruchacco
2019年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


初めての予約を獲得!
古民家再生民泊、12月16日にbooking.comとSTAY JAPANで宿泊予約受付開始したところ、早くも昨日18日に初めての予約が入ってた。しかもスウェーデンから2名様3泊、売上¥24288、コミッション引いて¥21373。この調子で月3、4組予約が入れば当初目標の年...

ogaruchacco
2019年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


HP修正
2017年8月、娘を保育園に入れるのに作った自営業サイト”OgaruChacco” 電子書籍の発行や動画配信など試行錯誤してきましたが、昨年末に古民家を購入してセルフリノベしつつ一応民泊開業まで漕ぎ着けたので、サイトのメニューや内容を若干アップデート。...

ogaruchacco
2019年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


STAY JAPANとBooking.comで予約受付開始!
古民家再生民泊、とりあえず2つの宿泊予約サイトで予約受付開始してみた。 と言っても冬場の寒さ対策、断熱対策がまだ不十分なので来年4月から。追加入力しないといけない項目もまだ色々あるし、とりあえずの写真も置き換えたり追加していかないと。...

ogaruchacco
2019年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


Airbnb登録中断
古民家再生民泊、1階宿泊室の断熱性能を上げる課題を残しつつ、同時に予約サイトの登録も進めようと、まずは元祖とも言えるAirbnbの入力をしていたら、なんと!SMSと通話の両方が受信できる携帯電話番号が必要だと。ウチはSMS付きデータ通信通話なので音声通話は050-、SMSは...

ogaruchacco
2019年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


MRワゴンで畳運搬
古民家再生民泊、縁側というには広い、宿泊室のプライベートリビングとも言えるスペースにはカーペットより置き畳の方が断熱性があるか、ということでコメリで購入。薄いので3枚くらいならMRワゴンに積める。ホームセンターで軽トラを貸してくれるんだが、やはり2往復するのは面倒なので積め...

ogaruchacco
2019年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


個室に鍵
古民家再生民泊、真鍮丸球ネジ締を1階宿泊室の障子引き違い戸に取付け、一応個室に鍵がかかるようになった。マグネットキャッチは洗面・浴室の廊下と倉庫間の建具にラッチが無くてぶらぶらしてたので取付。

ogaruchacco
2019年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page