top of page

OC
検索


灰を撒く
薪ストーブの灰は、しばらく囲炉裏に溜めていたのだけど、まあまあの深さになったので、ダンボールに溜めていて、雪解けが進んできた家庭菜園に先日撒いた。雪溶解促進になるし、土壌改善にもなる。焼畑農業の代替。雨が降ると土壌がだんだん酸性化するので、畑には苦度石灰など撒くことが多いよ...

ogaruchacco
2021年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


車検どうする?
昨年3月に買ったマーチの車検が今月なのだが、能代の中古車屋なので車検は大館でしたいな、ということで、いくつか候補がある他にもっといいとこないかな?と楽天車検の店が最安な感じだったので見積もり取ったらまさかの10万越え。 持ち帰って検討し、gooピットの店でも見積もりをとり、...

ogaruchacco
2021年2月5日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


瀕死の重体
鷺の襲撃を生き残り救出した鯉だったがバケツの中で横たわり虫の息。井戸水を全部取り替えたのがいけなかったのか?酸素が少ないのか? 池の水に入れ替えて井戸水をチョロチョロ注いで酸素が溶けるようにしてみたが、1日経っても回復しないので池に戻してサギに襲われないようにフェンスでカバ...

ogaruchacco
2021年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


寒波で使用不能
昨日は水道が一部凍結して2階と1階の浴室でお湯が使えず、1階のキッチンでお湯は出たものの、1階のトイレは凍結して流せず。ストーブとファンヒーターで各所温めたものの復旧できず。 寒波はしばらく続きそうだし1月はお客様を迎えるのは難しそうだな。...

ogaruchacco
2021年1月3日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


初卵と侵入者
ようやく飼育している比内地鶏が卵を産んだ。生後168日目。小さめ。6歳児が持っていくと言うから渡して、落とさないでねって言ったのに落として割れた。洗って流れない部分だけ目玉焼きに。 最近野良猫は見なかったが鶏小屋の下に潜り込む小動物の足跡が雪に残っていて、床下に棲まれたら嫌...

ogaruchacco
2021年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


大雪大晦日
昨日は無事に今年最後の4名様がチェックアウトして掃除、除菌、洗濯2回。四人だと洗濯ロープもう一本いるな。日本庭園の池にサギが飛来してきて金魚を目の前で2匹食われたので、玄関周りで撤去したフェンスで更に覆う。鯉2匹は無事。金魚は見当たらないから5匹全部食べられた模様。...

ogaruchacco
2020年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


石油ストーブ追加
来週4名2泊の宿泊客に備えて石油ストーブを購入。先日の宿泊でもオイルヒーターをつけた状態で電子レンジを使ったらブレーカーが落ちてしまったので、オイルヒーターはやめて各部屋石油ストーブ4台で対応することにした。(キッチン、リビング、8畳、6畳)...

ogaruchacco
2020年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


池の雪除け
池に雪が積もって鯉や金魚が圧死しないよう部分的に覆えるよう、以前柱材をかけ渡した上に更に玄関周りで撤去したフェンスを載せた。今朝は目論見通りその上に雪が積もり、池表面は1センチくらい氷が張っている。鶏舎の水飲みトレイも凍結して比内地鶏が水を飲めないので水を注ぎ足す。...

ogaruchacco
2020年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


飼育150日!
鶏は生後150日くらいから卵を産むらしい。その時が来たが鶏舎に卵はまだ見当たらない。 山間部に住んでいた頃、比内地鶏の生産者にハウスの中を見せてもらったことがあったが、冬場は灯油のランタンを吊って、その周りに鶏が密集して暖を採っていた。そろそろ氷点下になるので凍死したらいや...

ogaruchacco
2020年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


自然養鶏計画?
比内地鶏の飼育、だんだん寒くなり、毎日鶏小屋を水洗いするのが大変になってくるので、保温アルミシートを敷いて、土と草、ほうれん草、枝豆、大根、枯葉など入れたゾーンと砂場ゾーンをつくってみた。鶏糞が厄介なので、土に落ちて発酵し、堆肥になってくれれば、という思惑。発酵する過程で熱...

ogaruchacco
2020年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


薪ストーブで釜炊き
古民家購入時に引き継いだお宝の釜、試しにお湯を沸かしてみたりしてみたものの、三人家族の料理にはでかいのでオブジェとしてインテリアの一部になっていた。秋田杉のお櫃もそろったことだし、米3合を薪ストーブと釜で炊いてみた。 蓋を開けて焦げついたかな?って予感がしたところで薪ストー...

ogaruchacco
2020年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


畑の片付け
雪の季節になり、もうトマトは赤くならないだろうと家庭菜園の支柱とネットを片付けた。雪に埋まる前にマルチも片付けられるか?あとは大根少々とほうれん草少々。 昨日は晴れ間を縫って資材を購入。屋根裏部屋の床にOSBを敷いた。建物もボードも直角ではないので測って切っても隙間ができる。

ogaruchacco
2020年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


はじめてのタイヤ交換
午前中晴れ間が覗いたので早速昨日届いたトルクレンチで冬タイヤに交換。立冬。今日から冬ってことで。車のトランク下に入っているジャッキを出して、タイヤのホイールカバーをバールで外し、ナットを緩めてジャッキアップ。さらにナットを回して取り外し、タイヤを外す。...

ogaruchacco
2020年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


トルクレンチとプロパン2本
11月に入ると天気予報に雪マークが見えるので冬タイヤの交換時期。これまで賃貸生活だったのでマンションの駐車場でタイヤ交換するのは嫌だなと整備工場かガソリンスタンドで2400円前後で替えてもらっていた。今年は自己所有の土地があるのでトルクレンチを発注。近所のホームセンターなん...

ogaruchacco
2020年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


きりたんぽ月間
例年10月初旬に本場大館きりたんぽまつりというのがあるのだけど、今年は各種まつり同様中止になって、そのかわり10月いっぱいプロジェクトとして「#たんぽ一万本チャレンジ」というハッシュダグ投稿で豪華商品ゲット!というのをやっている。まあ秋田県民気質としては、そういうのがあって...

ogaruchacco
2020年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


CANCELED
古民家再生民泊、今日チェックインの予定だった長期滞在予約がキャンセルになりました。 あれこれ準備していたので残念です。親が入院してアメリカに帰らなければならなくなったとのことで仕方がありません。 でも出国できるの?とググると米国へのフライトは毎日でていて、日本はレベル3の感...

ogaruchacco
2020年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


畳干し
古民家再生民泊、古民家購入時からやろうやろうと思っていた畳干しをようやく敢行。 畳の下には以前敷いた遮熱シートがある。客室8畳の畳8枚を縁側軒下へ。重い。一人では引きずりながら移動させる感じ。測ってみたら1枚22kg。 畳表は日光に当てると焼けて劣化してしまうので裏を当てる...

ogaruchacco
2020年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


冬支度
古民家再生民泊、夏の間玄関の風通しと視線に配慮した簾戸の簾を外してプラダンに交換。昨シーズンはビス留めにしていたが今回はステープルで固定。外した簾は鳥小屋前の縁側天井へ。簾は88x80cmで110円。最安の仕上げ材になる。...

ogaruchacco
2020年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


ハチの巣コロリ、ネコ立入禁止
古民家暮らしの悩みは鶏小屋周辺に出没するスズメバチと鶏を襲う野良猫。 スズメバチはこれまでアースジェットで1日1、2匹やっつけていたが、小屋の中にも入ってくるし、毎日面倒なので奮発して「ハチの巣コロリ」約2千円。毒餌を食べたハチが巣に帰り、巣の仲間も一網打尽に死に至らしめる...

ogaruchacco
2020年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


悲しいお知らせ再び
最近は保育園に6歳児を送って帰ってきたら鶏小屋の扉を開けて庭で遊ばせながら小屋を水洗いし、庭の見える1階の縁側で仕事をするというパターンで、昨日なんかは午後2時頃には鶏達が自主的に小屋に戻ってきていた。家庭菜園の虫食い葉っぱや芋虫をあげたりもするが、自分で草や虫を探して食べ...

ogaruchacco
2020年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント
bottom of page