top of page

OC
検索


水栓復旧!
冬季間、1階浴室のシャワー水栓が凍ってしまい、民泊は週末の予約をブロックして受付も二週間先にして予約が入りにくいようにして実質休業状態にしていたのだけど、そろそろ凍結解消してもいい気候なのに給湯側がチョロチョロとしか出ず、しかも水の方はでる。水栓がバカになったかとバラしてみ...

ogaruchacco
2021年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


障子張替えトレード
鴨居が垂れて開かなくなった1階和室の障子が無理に動かしてビリビリに破けた件。支柱を立ててもさほど改善せず、建具を削るにも2段あって面倒なので、鶏小屋前の縁側に設置していたポリカ板をカッターで切って寸法を合わせ設置。破れた障子は張り替えて鶏小屋の方へ交換。

ogaruchacco
2021年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


煙突曲がった
このところの気候の緩みで隣家の屋根の雪がどっさりウチの庭に落ちてきて庭木など傷めそうなのだが、そこはお互い様、大雪になるとフォレストサイド の方の苦情がこないか心配になる。 下屋の雪が煙突につかえて落ちず、円筒が曲がってしまった。手の届く雪を落として補強の針金をやり直して修...

ogaruchacco
2021年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


配管保温
寒波で水道をチョロチョロ出して凍結を予防していても、チョロチョロが少ないと凍結して連日人がいない部屋にストーブ焚いてドライヤーで数時間給湯器を温めて、復旧するのに辟易する。 塩ビ管部分で凍ってる訳ではなさそうなんだけど、保温材巻いていないところがあるのでパイプカバーと保温テ...

ogaruchacco
2021年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


室内の除雪!
暴風雪警報で我が家の被害。新設した西側玄関扉のガラスが割れ、何故か扉が開いて(鍵閉め忘れていたか?)粉雪が吹き込み、2階への階段室と1階和室の押し入れ天井の有孔板から漏れて若干客用寝具にかかった。氷点下なので翌朝箒や塵取り、ヘラで掻き出した。...

ogaruchacco
2021年1月8日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


コンセント増設
昔減築した際に空いたと思われるブレーカーがあったので、そこから2階へ専用配線を敷設。2階リビングと屋根裏部屋へコンセントを増設した。最短で壁を貫通できずに階段室を這わせ、リビング扉の枠下を切って配線を通す。20mでは足りなくなったので第二種電気工事士の練習で使ったコンセント...

ogaruchacco
2021年1月7日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


屋根の雪の重みで
冬場は屋根の雪の重みで建具が開かなくなり、2階のキッチンは既に鴨居に支柱を立て、今は建具を外している。 1階和室の障子が開きづらいので強引に動かしたら平行四辺形に歪んだ勢いで障子紙がビリビリ破けた。支柱を立てたが少ししか改善せず。更に建具を削るか、プラダンかポリカの引き戸を...

ogaruchacco
2021年1月6日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


寝室コーナー
古民家再生民泊、新設した2階屋根裏子供室で寝るのが寒すぎる。自作木製建具は思ったより隙間風が入り、機密性の重要性を再認識。リビングの一画、小上がりに1階から撤去したL型のカーテンレールを設置して寝室コーナーにしてみた。 大雪なので近所の所有アパート「フォレストサイド」がどん...

ogaruchacco
2020年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


本体リモコンの移設
古民家再生民泊、倉庫にある給湯器に組み込まれているリモコンを外して浴室とキッチンの中間に移設。 ケーブルは専用のではなく、2階の既設照明を撤去した時にでた残材かな。給湯器のリモコンがあったところに穴があくのでとりあえずダンボールを両面テープで塞いでおく。...

ogaruchacco
2020年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


給湯器リモコン増設
古民家再生民泊、注文していたリンナイの増設リモコンとケーブルが届いたので早速取り付けてみた。 給湯器を開けた時に既存のリモコンのコードがスピーカーコードより細い感じだったから代用品にするか悩んだんだが、説明書には専用コードを使うように書いてあるし、スペックがどこにも載ってな...

ogaruchacco
2020年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント


給湯器を開けてみる
古民家再生民泊、先月長期滞在のお客様がいる間、給湯器を付けっぱなしにしていたらガス料金が前月比3千円くらいアップしたので、2階にリモコンを増設して使う時だけ点けてもらうようにしようと必要部材や施工方法を検索、発注。 給湯器も正面パネルはビス4本でとまっているのですぐ外れる。...

ogaruchacco
2020年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


子供室続き
古民家再生民泊、屋根裏子供部屋の天井、グラスウールの文字が梱包用プラダンから透けて見えていたのだけど、こういう建築オタクの趣味は子供には通じないので上から水色のペイントを塗って空に見立ててみる。 あとは隙間を埋めたり、建具にニスを塗ったり。

ogaruchacco
2020年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


磨りガラスを框戸に
古民家再生民泊、倉庫に眠っていたすりガラスで屋根裏子供室に木製ガラス開戸を制作。後でバラして再利用できるようにビス留めのピン接合なので斜材で固めつつ引手を兼ねる。これまで7畳程の屋根裏部屋を3畳の子供室と4畳の書斎に仕切れるようになったので3畳部屋に泊まってみた。狭いのでフ...

ogaruchacco
2020年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


木製網戸づくり
古民家再生民泊、屋根裏子供部屋に新設した木製複層ガラス開戸に網戸をつくって設置。 角材を適当にビス留めすると平行四辺形になる上に三次元的に歪み、設置場所も長方形じゃないから隙間が空きまくり、方杖的な細い角材で矯正。 網は別の場所で張り替えた余りをタッカーでバチっと留める。ま...

ogaruchacco
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


久しぶりに塗装
古民家再生民泊、屋根裏子供室に新設した窓枠に買い置きしてあったニス(メープル)を塗ったり、斜材を白くペイントしたり。区画するのに屋根勾配に合わせて台形の建具をつくったり。最初は蝶番で開くようにしようかと思ったが、物の出し入れをするのに外せたほうがいいかなと思い、ローラーキャ...

ogaruchacco
2020年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


ちょっと荷が重い
電気契約アンペア変更工事の件、地元業者探すと一人または少人数でやってるような会社がヒットしたので、そう言えば自分も第二種電気工事士だしできるか?と思いつつ、相場など調べると、30Aから40Aの工事は8万~20万円。 30年以上前の建物だと単相2線式になっていて、40A...

ogaruchacco
2020年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


避けていたLINEを
先月お客様滞在中に電気のブレーカーが落ちたので契約アンペアを30Aから40Aに変更しようと思って東北電力の検針票をみるとWebのURLとQRコード、フリーダイヤルしか連絡先がなく、HPを見るとLINEを通さないと容量変更工事が申し込めない。...

ogaruchacco
2020年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


畑の片付け
雪の季節になり、もうトマトは赤くならないだろうと家庭菜園の支柱とネットを片付けた。雪に埋まる前にマルチも片付けられるか?あとは大根少々とほうれん草少々。 昨日は晴れ間を縫って資材を購入。屋根裏部屋の床にOSBを敷いた。建物もボードも直角ではないので測って切っても隙間ができる。

ogaruchacco
2020年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


屋根裏リニューアル中
古民家再生民泊、屋根裏に新設した窓の前に机を置き、その横にベッドを制作。 ベッドに座ってデスクワークできるように。ウォークインクローゼットの位置を奥に移動してアクセスの邪魔にならないように。区画はキッチンとの境にして7畳程の子供部屋になるかな。

ogaruchacco
2020年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


屋根裏窓仮設置
古民家再生民泊、屋根裏の外壁に窓を取り付ける穴を開ける作業。 電動ドリルで穴を開けて、万能バサミでガシガシ切っていくイメージだったが、電動ドリルは折れるし、万能バサミもなかなか切れないので、千枚通しみたいな=くじり目打ちというのか、を金槌で叩いて穴を開け、電気工事士試験対策...

ogaruchacco
2020年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page