top of page

避けていたLINEを

  • 執筆者の写真: ogaruchacco
    ogaruchacco
  • 2020年11月11日
  • 読了時間: 2分

先月お客様滞在中に電気のブレーカーが落ちたので契約アンペアを30Aから40Aに変更しようと思って東北電力の検針票をみるとWebのURLとQRコード、フリーダイヤルしか連絡先がなく、HPを見るとLINEを通さないと容量変更工事が申し込めない。


スマホは050~を使っているのでフリーダイヤルがかけられず、イライラすることが度々ある。それで音声通話の080をもう一回線契約したのだけど家族に貸してるのでしかたなく避けていたLINEをインストール。


facebook,instagram,twetter,Wix(blog)に加えてLINEまでは手が回らないというか、乗っ取られたって話がよくあったし、資本関係も気になるし。。

で、申し込んでみた結果、東北電力ではアンペア変更ができず、電気工事会社に配線工事を相談しろだと。屋内配線工事が必要なのは60A以上にする場合じゃないのか?


やれやれ。工事会社探したり、見積もりとったり、面倒が増えそう。いっそソーラーパネル買ってオフグリッドを増設するか?将来構想には入ってるし。


今朝、booking.comから3月~4月の28泊の予約があり、すぐ取り消しがあり、まあ、自分も宿探す時はキャンセルできるのはとりあえず押さえて、よりいいのがあったら乗り換えたりするからいいのだけど、よく見ると、キャンセル料かからないのに¥13776という表記がある。何のことだ?とよくよく見ると、なんと1ヶ月の宿泊料が¥13776になってる!成約してたらしてたら大赤字だ。予約した人もあまりにも安いので何かの間違いだろうとか、何かあるんじゃないかと不安になってキャンセルしたのかも。


booking.comの計算システムがおかしいと思って月割り、週割りを削除しつつ、見直すと3、4月あたりの一人当たり料金が何故か四百数十円になっていたのが原因。改めて月割り、週割りを設定し直す。午前中潰れた。


鶏巣箱制作つづき。カラーボックスを改造した第1号の教訓は、水洗いしやすいような素材と鶏糞が流れ落ちる隙間、それに屋根を傾斜させて乗れないようにすること。


結構でかくて2階から階段で下せなくなるので一部バラせるようにして現場で組み直す。仕切りは最初なしでやってみるか、つくっておくか。寒いと鶏は身を寄せ合って温めあってるし。生後117日。12月下旬には卵を産むだろうか?




Comments


OgaruChacco

  • YouTube
  • facebook
  • Twitter
bottom of page