top of page

大家はじめました

  • 執筆者の写真: ogaruchacco
    ogaruchacco
  • 2020年9月3日
  • 読了時間: 2分

今年は民泊は厳しいな、ということで大家をはじめました。

東大館駅徒歩6分の 1974築、2DKx2戸の2階建アパート。

神社の杜が隣接していて将来改築するにも借景にできるポテンシャルがあるのを見込んで名称も「○○アパート」から「フォレストサイド」に変更。自宅からその森が見え、ジョギングコース上。

1階は入居中、2階空室で絶賛入居者募集中です!

2DK,44.63平米で月3.8万円、駐車2台まで無料です。詳しくはこちら


入居率50%の状態で表面利回り16%、実質11%くらい。ほとんど利子がつかない銀行にお金を置いておくよりマシだと思うが、入居者が退去して0になるリスクもあるし、逆に2階も決まれば利回りは20%超え。吉と出るか凶とでるか。


最初にチェックしたのは2019年11月25日、2020年1月に内覧、

6月23日購入希望価格打診、8月5日申込、8月20日契約、9月2日引渡・移転登記申請、9月8日登記完了予定。当初より140万安く手に入りました。今回も移転登記は司法書士に頼まず自分でやったので3、4万節約できたかな。


大館の収益物件で最初に心を動かされたのは2016年3月31日、美園町 1986築、平家で2LDKx2戸 600万円、土地228平米、建物101平米。


ナビで辿り着けず、周辺をかなりぐるぐる回って辿り着いた分かり難さと雪寄せスペースが無いのが引っかかり見送り。


次に注目したのが2019年3月14日、相染沢町のアパート 1969築、2DKx2,3K,2K 4戸 200万円 土地225平米、建物175平米。


隣が田んぼなので雪はいいとして、駐車の仕方に難があるのと八幡沢岱の古民家をリノベ中だったので2つ同時にはできないなというので見送った。


その後買い手がついたようで、道路境界のブロック塀を全撤去して駐車し易くしていて成る程と。滅多にない掘り出し物件だったのではないかな。


民泊とアパートである程度元をとったらもう一軒いくかな。



Comments


OgaruChacco

  • YouTube
  • facebook
  • Twitter
bottom of page