top of page

OC
検索


5歳児の絵本づくり
不要になったコピーの裏を二つ折りにしてホチキスで閉じ、絵本をつくるのが最近のお気に入り。まだ文字は少ししか書けないので、話をして書いてと手伝わされる。 #子供の絵 #絵本 #育児

ogaruchacco
2019年10月30日読了時間: 1分


古民家撮影会
世間は七五三とかで保育園から写真屋の割引券もらってきたのを見て写真撮りたいとか言うので激安になった浴衣を買って古民家と神明社で撮影会。 #育児 #浴衣

ogaruchacco
2019年10月14日読了時間: 1分


古民家ベンチ
先日、北欧の杜のフローラルフェスタで流木のベンチが売っていて5歳児が欲しい買ってと言うので、そんなの作れるよ、ってことで古民家の残材で作り始めるも途中で65mmのネジがなくなり次回へ持ち越し。 北欧の杜で見たのはコレ。 #DIY #育児 #古民家再生

ogaruchacco
2019年9月23日読了時間: 1分


大館神明社例祭
9月10日、11日は1年で一番街が活気づく日。今日はあいにくの雨の中、囃子が聞こえ、窓の外を有三講が通り過ぎる。保育園や学校や会社を休んで皆参加しているみたい。写真は古民家に出勤する途中に見たヤツ。 保育園のオトモダチも今日は綱を引くみたいで、5歳児は私もわっしょいわっしょ...

ogaruchacco
2019年9月11日読了時間: 1分


「保育料無償化」になってない
福祉事務所から保育料決定通知書と10月から実施される保育料無償化に係る給食費(副食費)の負担及び助成申請書の提出というのが届いた。 無償化というから無料になるのかと思っていたら、これまで保育料に含まれていた給食費が無償化の対象外になり、なんと給食費がこれまでの保育料と同額!...

ogaruchacco
2019年9月4日読了時間: 1分


音がいっぱい
昨日は近所の児童館で日曜ひよこのイベント「音がいっぱい」 毎回内容が少し変わって、今回はDJ機材を子供がいじらせてもらえた。 #育児 #イベント

ogaruchacco
2019年8月26日読了時間: 1分


音楽のゆうえんち
昨日は文化会館で「音楽のゆうえんち」というこどものための音楽祭があったので行ってみた。本物の楽器にさわってみようってことで、バイオリン、フルート、鉄琴他打楽器、グランドピアノなど体験。少し前からバイオリンやりたいと5歳児が騒いでたのでちょうどよい企画だった。持参したペットボ...

ogaruchacco
2019年8月5日読了時間: 1分


5歳児:工事の人になりたい!
娘を古民家へ連れて行くと、今日は工事するの?工事したい!ペンキ塗る!と言い出す。 なりたいものを聞かれると、プリキュアとか魔法使いとかアンパンマンと並んで工事の人と言うことも。 ピンクのペンキを塗りたがっていたが、水色に変えてもらった。地中海の雰囲気を入れたいというか、函館...

ogaruchacco
2019年7月1日読了時間: 1分


平仮名は何歳でどの位読み書き出来ればいいの?
先日、5歳児ステップ相談と言うのが保育園であって、配布された資料に小学校の校長先生たちといっしょに作りました「小学校に入るまでにできてほしい事」、平仮名の読み書き、5歳0ヶ月で90%の子供が平仮名の読みができ、6歳0ヶ月で90%が書ける、とあり、ちょっと焦る。...

ogaruchacco
2019年6月21日読了時間: 1分


5歳になりました
ケーキ、作るのと買うのとどっちがいい?と聞いたら買ってきてと言うので、イチゴのショートケーキにローソク5本。最近半ズボンで行きたがるのに不足してたので。相方はTシャツとスパッツ買ってきた。 #育児

ogaruchacco
2019年6月12日読了時間: 1分


アカシアまつり
日曜日、たけのこ祭りかアカシアまつりかの二択で妻子は後者を選択。 着いて早々空気のトランポリンへまっしぐら¥100。 消防車に乗って、消火器で火を消す体験。 岩魚釣り¥200。今回は釣れず。 ババヘラかかき氷かの二択で後者¥200。...

ogaruchacco
2019年6月10日読了時間: 1分


ジャガイモの芽欠き
古民家再生、週末に4歳児と縁側にハンモックとパラソル出してくつろいでると、ジャガイモが結構伸びてきたのが気になり、2、3本残して芽欠きをして土寄せするのを思い出して実施。その間、ちょっと目を離した隙に子供がガラス切りでガラスを切ろうとしてたので焦った。確かに前日切り方教えた...

ogaruchacco
2019年5月20日読了時間: 1分


古民家キャンプ
再生中古民家で昨日は4歳児と二人でテントを張り、パラソル立てて、第3回バーベキュー。生姜焼きとタンポ風焼きおにぎり(?)とウインナー。 火起こしはまあまあなのだけど、火が落ち着く前に焼き始めるとススだらけになってしまう。4歳児はいつもやりたい、行きたい、食べたい、と言いなが...

ogaruchacco
2019年5月13日読了時間: 1分


6回目の引越しを迎えた本棚
引越しを考える時、50平米以上でないとモノが収まらない、その主な理由が大量の蔵書。タイニーハウスなどミニマムな生活を志向する人が増えているとは言え、専門的な職種の人は大量の蔵書を持つ人も多いのでは? 雑誌などは随分処分したけれど、数千円、数万円する洋書などは捨てられない。...

ogaruchacco
2019年3月25日読了時間: 1分


プライム体験キャンセルしたものの
先日、地デジアンテナ等注文した時に、ぼんやり決済手続きを進めているうちにアマゾンプライム会員の体験に申し込んでしまっていて、慌てて解除手続きをしたのだけど、解除日が4月5日なので、せっかくだから「ララランド」を見てみた。賛否ある映画だけど、私はいいと思うな。...

ogaruchacco
2019年3月13日読了時間: 1分


ひな祭り展とエア遊具
我が家は雛人形を買ってないので、毎年鳥潟会館のお雛様展に行って写真を撮っている。スタッフの人も変わらず覚えていてくれてる。 昭和11年の建物は、ウチの古民家(昭和29)とも建具やフローリングのテイストが共通している。 そう言えば桜櫓館(昭和8)を市が買い取ってから行ってない...

ogaruchacco
2019年2月25日読了時間: 1分


保育参観で親子工作
土曜日は親子参観があり、親子で運動した後、紙粘土で雪だるま作りと、鬼の面作り。 子供に紙粘土買ってと言われたので持っていったら保育園側で用意されてて、一人だけデカイ雪だるまになり、あれ持ってくこれ持ってくとデコレーションもコテコテ。鬼も髪、まつ毛、ツノが独創的に。。 #育児...

ogaruchacco
2019年1月27日読了時間: 1分


お楽しみ会って
保育園の行事に「お楽しみ会」というのがあって、何かと思えば、文化祭とか学芸会みたいなもの。昔はお遊戯会だろうか。小学校では学習発表会と言ったりする。 あまり説明がないけど保育園で当たり前のように使われる言葉が他にもあって、「いじょうじ」「みまんじ」がそれ。初めて聞くと「異常...

ogaruchacco
2018年12月3日読了時間: 1分


踊る4歳児
日曜は大館駅前で「駅-one」というイベント。 大館囃子に合わせて踊り、駅構内でNゲージ鉄道模型やプラレールジオラマ見て、釣りゲームでおもちゃをもらい、ミニSLに乗って、祭姫會のよさこいを鳴子を貸してもらって一緒に踊る4歳児。JR秋田支社吹奏楽部の演奏聴きながら花膳の鶏めし...

ogaruchacco
2018年9月25日読了時間: 1分


児童手当支給事由消滅!?
役場の福祉事務所から「児童手当支給事由消滅通知書」なるものが届いた。 どう言うこと? 審査の結果、児童手当の受給者が配偶者の方に変更になります、とさ。 児童手当の制度を見直して見ると支給対象は父または母のうち、生計を維持する程度の高いかた、とある。...

ogaruchacco
2018年9月14日読了時間: 1分
bottom of page