top of page

平仮名は何歳でどの位読み書き出来ればいいの?

  • 執筆者の写真: ogaruchacco
    ogaruchacco
  • 2019年6月21日
  • 読了時間: 1分

先日、5歳児ステップ相談と言うのが保育園であって、配布された資料に小学校の校長先生たちといっしょに作りました「小学校に入るまでにできてほしい事」、平仮名の読み書き、5歳0ヶ月で90%の子供が平仮名の読みができ、6歳0ヶ月で90%が書ける、とあり、ちょっと焦る。

かるたで平仮名に触れる機会を作ったりはしていたが、もう少し意識的に教えた方がいいか、と言う事でiPadにひらがな学習ゲームを入れてみたり、「ダイソーのひらがなカタカナ5歳」を買ってみたり。

昨日の個人面談で担任の先生に聞いてみたら、29人中、読み書きできるのは5、6人でしょうか、と言うくらいのようです。お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子が主。

小学校の先生の中には小学校に入ってから一から教えるので保育園で教えないでくださいって人もいるとか。まあ色々見せてみて興味を示したら教えるくらいのスタンスでまだいいんじゃないかな。

私の方はjwcadの設定と復習。久しぶりに触ると結構忘れてるし、感覚的に使えないソフトだし、新しいマシンに入れ直す時はレイヤや線種、色等の設定が必要になってくる。差し当たっては民泊の申請に使おうかなと言うあたり。

 
 
 

最新記事

すべて表示
HPリニューアルして引っ越しました

前回記事から一月ちょっと、世間はお盆休みで家族が出かけている隙に重い腰を上げ、サイトの引っ越しに取り組んでいます。 Wixを使い始めたのは子供が生まれて2歳の頃だろうか。妻が海外の親の介護に旅立っていつ帰ってくるかも分からぬ状況で子供を保育園に入れて働く必要に迫られ、かと言...

 
 
 
自宅をマンスリーに

しばらくブログを放置していたらWixの容量上限500MBに達しました。500MB中1.5GB使用なんてアラートが出て、月541円200GBにアップグレードしないと画像がアップできない。課金するほど収益につながる発信してないし、別アカウントか別サービスに引っ越すか。...

 
 
 

Comments


OgaruChacco

  • YouTube
  • facebook
  • Twitter
bottom of page