夏休み改修計画
- ogaruchacco
- 2021年7月12日
- 読了時間: 1分

古民家を取得すると無限に直したいところがあって、優先順位をつけながらやっていくことになる。コメリに資材を買いに行ってどんどん進められるところはあるのだけど、今月は22日から小学校の夏休みが5週もあるので、リフォームしてるとこ見せるか?ってことでスケッチ。ヒヨコを猫に惨殺されてやる気出なかったり、四十肩で肩、腕が慢性的に痛むのもモチベーションが上がらない言い訳。
最大の懸案は錆び錆びで雨漏りする屋根。足場組のは大仰だし、はしごで屋根に登るのは怖いし、トップライトを開けてそこを起点に作業できないか?
草屋根はどうかと調べると金属屋根の3倍、平米3万〜とか。なんか安くD.I.Y.できる方法はないか?瓦棒に雪止めつける感じで二重屋根を固定できないか?とかテラスや手すりを作れないか?とか。アスファルトルーフィングタッカー留めじゃ耐候性ないか?タッカー部を押縁で押さえてルーフィングをペイントで保護するか?
小屋裏から屋根に穴を開けるのは難儀だし、更なる雨漏りを引き起こす可能性もある。
丸鋸上向で使うの危ないし、グライダー買うか?色々検討中。
Comments