top of page

小1からのプログラミング

  • 執筆者の写真: ogaruchacco
    ogaruchacco
  • 2021年8月4日
  • 読了時間: 1分


夏休みで7歳女子は毎日ダラダラゲームやYutube三昧.

今の子達にはプロゲーマーとかYoutuber、ゲームクリエイターなどの道もあるから、ネット対戦でレベルを上げていくのもいいのだけれど、そろそろ作る側も体験して欲しいな.

ってことで、Viscuitを入れてみた.イラストを描いて、画面に配置、メガネ状の枠にもイラストやボタン、音を配置して動きや変化を設定することで、遊びながらプログラムの仕組みを学ぶアプリ.小学校でプログラミングが必須化され、授業でコレを採用しているところもあるみたい.頑張ればパックマンやパズドラみたいなのも作れるかな?模様も生成できるのでスクリーンセイバーみたいなこともできる.


世界的にはマサチューセッツ工科大学が開発したScratchが普及してるみたいなのだけど、対象年齢が7−16歳なのに対し、Viscuitは4歳からとあるので簡単な方から.

そのうちScratchも入れてみよう.

 
 
 

最新記事

すべて表示
HPリニューアルして引っ越しました

前回記事から一月ちょっと、世間はお盆休みで家族が出かけている隙に重い腰を上げ、サイトの引っ越しに取り組んでいます。 Wixを使い始めたのは子供が生まれて2歳の頃だろうか。妻が海外の親の介護に旅立っていつ帰ってくるかも分からぬ状況で子供を保育園に入れて働く必要に迫られ、かと言...

 
 
 
自宅をマンスリーに

しばらくブログを放置していたらWixの容量上限500MBに達しました。500MB中1.5GB使用なんてアラートが出て、月541円200GBにアップグレードしないと画像がアップできない。課金するほど収益につながる発信してないし、別アカウントか別サービスに引っ越すか。...

 
 
 

Comments


OgaruChacco

  • YouTube
  • facebook
  • Twitter
bottom of page