無料でボカロ曲を作るには?
- ogaruchacco
- 2021年9月1日
- 読了時間: 1分

最近、AppleTV+で「サウンドを語る with マーク・ロンソン」を見てから、GarageBandをいじっていて、Auto Tune 的なものも入っているのだけど、ロボットとかリスとか歌をイメージ通りに変換できるものではないので、なんか無料のAutoTuneとかボーカロイドないかな?と検索.
2020年2月にリリースされた無料の音声合成ソフトNEUTRINOが良さそう.
YAMAHAのボーカロイド「初音ミク」系はどうも人工的すぎて好きになれず、お金を出してまで買おうと思えなかったが、NEUTRINOはかなり自然の歌い方に近い.

ただ、操作は少し難易度高く、musescoreという無料楽譜作成ソフトで音符と歌詞を打ち込み、musicXMLファイルを作成して、NEUTRINOのRunファイルを開いて読み込むファイル名や歌手を編集保存、cmdでコマンドラインを呼び出してRun.batを入力リターン、短いデータでもwavファイルの書き出しに5分くらいかかる.
これをGarageBandに読み込んで、伴奏を作っていく.
さらに動画やアニメを加えるにはiMovieに持っていく.
YouTubeの解説など見るとGarageBandにテンポトラックがあって曲のスピードを変えられるみたいなのだが、iPadOS版には見当たらなず残念.

コメント