top of page

無料でボカロ曲を作るには?

  • 執筆者の写真: ogaruchacco
    ogaruchacco
  • 2021年9月1日
  • 読了時間: 1分

ree

最近、AppleTV+で「サウンドを語る with マーク・ロンソン」を見てから、GarageBandをいじっていて、Auto Tune  的なものも入っているのだけど、ロボットとかリスとか歌をイメージ通りに変換できるものではないので、なんか無料のAutoTuneとかボーカロイドないかな?と検索.


2020年2月にリリースされた無料の音声合成ソフトNEUTRINOが良さそう.

YAMAHAのボーカロイド「初音ミク」系はどうも人工的すぎて好きになれず、お金を出してまで買おうと思えなかったが、NEUTRINOはかなり自然の歌い方に近い.


ree

ただ、操作は少し難易度高く、musescoreという無料楽譜作成ソフトで音符と歌詞を打ち込み、musicXMLファイルを作成して、NEUTRINOのRunファイルを開いて読み込むファイル名や歌手を編集保存、cmdでコマンドラインを呼び出してRun.batを入力リターン、短いデータでもwavファイルの書き出しに5分くらいかかる.


これをGarageBandに読み込んで、伴奏を作っていく.

さらに動画やアニメを加えるにはiMovieに持っていく.

YouTubeの解説など見るとGarageBandにテンポトラックがあって曲のスピードを変えられるみたいなのだが、iPadOS版には見当たらなず残念.


ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
HPリニューアルして引っ越しました

前回記事から一月ちょっと、世間はお盆休みで家族が出かけている隙に重い腰を上げ、サイトの引っ越しに取り組んでいます。 Wixを使い始めたのは子供が生まれて2歳の頃だろうか。妻が海外の親の介護に旅立っていつ帰ってくるかも分からぬ状況で子供を保育園に入れて働く必要に迫られ、かと言...

 
 
 
自宅をマンスリーに

しばらくブログを放置していたらWixの容量上限500MBに達しました。500MB中1.5GB使用なんてアラートが出て、月541円200GBにアップグレードしないと画像がアップできない。課金するほど収益につながる発信してないし、別アカウントか別サービスに引っ越すか。...

 
 
 

コメント


OgaruChacco

  • YouTube
  • facebook
  • Twitter
bottom of page