top of page

OC
検索


AppleBooksで出版
今年はまだ本を出していなかったし、先月の講演録をまとめて出版するか、と考えていたら、LibreOfficeが縦書きでepub出力できそう。しかし、kindleにアップロードしてプレビューしたら、縦書きだけど、右から左にめくる仕様になってしまい、見開き表示にすると不自然で読み...

ogaruchacco
2019年11月6日読了時間: 2分


古民家バーベQ
久しぶりに再生中古民家でバーベキュー。 トウモロコシ、牛肉、鶏肉、鯖、カボチャ、ネギ、庭で採れたナス、オクラ、オヤツにポップコーンも作って。薪ストーブと七輪のデュアル熱源。毎度火加減が難しい。火力が収まる前に焼き出すとススがつきまくるし、控えめにし過ぎると火力弱いし、薪スト...

ogaruchacco
2019年9月17日読了時間: 1分


網戸張り替えようと思ったら。。。
古民家再生、残置物に網戸の枠が2本あったので2階の開口部に使う予定。 枠に網を押さえるゴムが嵌ったままだったので取りのぞこうとするが、最近よくある丸いゴムでなくて、T字断面のプラスチックと円断面のゴムが合わさった形状でマイナスドライバーを突っ込んでも部分的にプラスチックが割...

ogaruchacco
2019年4月27日読了時間: 1分


古民家片付け
古民家再生、廃材とかダンボールとかとりあえず置いてたものが増えてきたので屋根裏倉庫に片付けて居室をスッキリ。県税通知が届き、何かと思ったら不動産取得税、¥44000。登録免許税(国税)と同額?! #セルフリノベーション #古民家再生 #田舎暮らし #ライフスタイル

ogaruchacco
2019年4月26日読了時間: 1分


緑の波板撤去
古民家再生、南面雪囲いのトタン波板を撤去。 中央3枚建具を残しているところがサンルームで薪ストーブと七輪を置いている所。 ガラスが割れてる雪囲いがあったのでそれを利用して煙突を貫通させようかと考えていたが、建具と建具の隙間を作って煙突を貫通させた方が簡単で綺麗に納まるかな?...

ogaruchacco
2019年4月23日読了時間: 1分


本棚移設続きなど
古民家再生、自宅の本棚を解体して軽に積んで運び、古民家で組み立て直して配置。 週末は古民家のハンモックで4歳児が遊び、家族で薪ストーブと七輪でバーベキューをしたので早速絵に描いてた。 #ハンモック #セルフリノベーション #古民家再生 #田舎暮らし #バーベキュー...

ogaruchacco
2019年4月22日読了時間: 1分


鶏小屋づくり
古民家再生、鶏小屋予定部の入口を残置建具で。蝶番で開き戸の予定が気が変わって引戸にしてみた。 反対側、丸太というか、杭というか、残置木材があるので少しどけて、こっちは雪囲いの建具を引戸にしようか準備中。 鶏は卵を産む暗い場所が必要らしいので、必要なものを入れ子状に付け足して...

ogaruchacco
2019年4月19日読了時間: 1分


別荘にはハンモック
古民家再生、ハンモックとDVDプレーヤーを買ったので動作確認。 ハンモックは柱にロープで結ぶとずれ落ちてしまうので、引っかかりになる木片をねじ止め。 DVDプレイヤーは自宅の古いTVでは問題なかったのに、古民家の新しいTVだと音声は出るが映像が出ない。TVの問題なのか、プレ...

ogaruchacco
2019年4月18日読了時間: 1分


雪囲い移設
古民家再生、今日も天気がいいので外回り、雪囲いの建具を1枚移設。釘で打ち付けてあったりで捗らない。 減築で切りっぱなしの部分を鶏小屋にして比内地鶏を飼いたい。雪囲いだったところはデッキというか縁側というか、2x4を貼るイメージ。...

ogaruchacco
2019年4月17日読了時間: 1分


古民家開墾続き
今日は天気がいいので古民家の畑作り続き。先週末買っておいた発酵鶏糞を鋤き込んで、ジャガイモを植える。今年は種芋は買わずに昨年収穫したものを使用。ぐんぐん芽が伸びて家族が気味悪がって食べなくなったので種芋として残っていた。...

ogaruchacco
2019年4月16日読了時間: 1分


電気工事に向けて
古民家再生、電気配線は第二種電気工事士の資格がないとできないので、国家資格取得の準備。 プラスとマイナスドライバーとペンチくらいは持っているので、工具はバラで買う。指定工具のリングスリーブ圧着工具というのが異様に高く、ホームセンターでは5千円くらいするので、amazonで¥...

ogaruchacco
2019年4月12日読了時間: 2分


畑を作る!
古民家再生、今日は天気がよく暖かいので外仕事。 庭を鍬で耕す。芝?が根を張っていて、小石も時々取り除きながら。 残置物の鉄管と鎖で侵入注意のサイン。一段下がってコンクリートで固めた原野(地目)があって3m余りの擁壁の下に水路があるので、子供や酔っ払いが落ちないように。...

ogaruchacco
2019年4月10日読了時間: 1分


壁掛けテレビ金具発注ミスリカバー
古民家再生、テレビを壁掛けにしようと思っていて、テレビを買ってから金具とは分かっていても、候補のテレビは取り付けネジの間隔が10cmx10cm~20cmx20cmだったので、テレビ購入と同時に工事できるように先行発注し、テレビは近所のSCが若干安いのが分かり、大丈夫だろうと...

ogaruchacco
2019年4月9日読了時間: 1分


Prime体験顛末記
Amazonのprime体験を間違ってポチッとしてしまってから1ヶ月、今日が最終日。 結局、せっかくだから、と見てしまった映画11本。おすすめ順に並べてみよう。 1,UDON 2,サバイバルファミリー 3,マイケルムーアの世界侵略のススメ 4,ラ・ラ・ランド 5,スノーデン...

ogaruchacco
2019年4月5日読了時間: 2分


謎の木製装置
残置物の中に木製の折り畳める立体格子のようなモノがあり、不動産屋は昔の配膳棚ではないかと言っていたような、何かに使えないかと残してもらい、最悪でも薪で燃やせるかと思っていたのを、縛っていた紐を解いて開いてみた。どう使うか?まだアイディアが浮かばない。...

ogaruchacco
2019年3月27日読了時間: 1分


本棚復元
2階の未完の間のブルーシートをそろそろ外したいので、脚立に登って布天井の収まりを少し直し、自宅で使っていた本棚をバラして別邸古民家へ持ち込んだものを1本復元して本を少し置いてみる。外していた引戸をまたはめてみたり。 #セルフリノベ #古民家再生 #ライフスタイル...

ogaruchacco
2019年3月26日読了時間: 1分


光る床
古民家再生、吹抜にアクリル板を設置するのに強度が不足しているので角材を2本追加。 オレンジのアクリル板は1mx2mだったので電動丸鋸で1748x(862~883)に切断(微妙に長方形ではない)。浴室に運んで剥がれなくなっていた養生紙にホットシャワーをかけながら剥がす。...

ogaruchacco
2019年3月22日読了時間: 1分


吹抜まわり続き
吹抜けに面した押入れの天井懐を収納にすべく、蝶番を買って、残置建具と枠をノミで削り、建具には和紙を貼って取付。実際使う際には床の補強が必要かな。 吹抜けは1畳分なので押入れを半間にして、下部半間は残置建具を引戸にしようと考え中。寸法が合わないので隙間を埋める収まりが必要とな...

ogaruchacco
2019年3月20日読了時間: 1分


床を抜いた処理
古民家再生、床を抜くと床と天井の懐が仕上げていない状態で露出するので、そこを地味に合板や石膏ボードで覆っていく。3x6(サブロク=910x1820)板は重いし、現場に入らないので、半分に切断して、現場の凹凸に合わせてカットしていく。なかなかピッタリハマらず何度もやり直す。...

ogaruchacco
2019年3月19日読了時間: 1分


激安スマートウォッチ顛末記
3/6に地デジアンテナ買う時に送料が無料になるように、スマートウォッチも発注してみた。 Apple Watchにカメラが付いて2万円くらいになれば欲しいのだけど、なかなか欲しいスペックと価格のものが出ないので時々他メーカーのもチェックしていて、昨年12月からアンドロイドのス...

ogaruchacco
2019年3月18日読了時間: 3分
bottom of page