サインレス決済か
- ogaruchacco
- 2018年10月4日
- 読了時間: 1分

キャッシュレスに向けて近所のスーパーでクレジットカードを使ってみた。サインはいらなかった。
何故これまで現金主義だったかと言うと、サインをするのが面倒というのもあったし、帳簿つけるのに買った日なのか引き落としの日なのか悩むし、スキミングされる不安というのもあった。
薄々サインがいらない場合があるなぁとは気付いていたが、「サインレス決済」と言って、スーパーやコンビニなどレジに行列ができるような小額決済で上限を決めてそういう契約をしているようだ。
帳簿に関しては確定申告が必要なほど稼いでないし、証券関係は分離課税で納めてるし、kindle出版系はアメリカで源泉徴収になってるしで、家計簿アプリで把握しとけばいいレベルなので日常の買い物は買った日に読み込めばいい。
あと現金で払ってるのは電気と保育料。引き落としにしてもいいんだけど、引っ越した時に引き落としがちゃんと止まるかとか、また登園拒否にならないかとか不安だったりで。。。。
Comments