top of page

OC
検索


駐車場整備続き
古民家再生民泊、駐車場の破壊した塀とレベル差の処理、20kgセメントと60kg砂でモルタルを調合してひたすら左官工事。車庫解体部の奥にはコンクリートブロックガラを敷き詰めた上に砕石を撒いて平す。ここもいずれモルタルで固めたい

ogaruchacco
2020年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


駐車場と庭のレベル差をならす
古民家再生民泊、梅雨の晴れ間でセメント1:砂3を混ぜ合わせて水を加えて練る。 破壊したフェンスの基礎から鉄筋が出たまま曲げてあり、庭との段差があるので破壊したブロック片で斜めにならした上に砂利をまき、更にモルタルで固める。車が載るのでワイヤーメッシュにコンクリートを打ちたい...

ogaruchacco
2020年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


ヒヨコの遊び場
古民家再生民泊、家庭菜園と縁側の間に以前撤去したフェンスで囲いをしてヒヨコの遊び場を作ってみた。目を離すときは上に網戸を乗せてカラスに食べられないようにする。野菜を刻んで緑餌としてもあまり食べないが、庭の雑草はつついてる。時折バタバタと羽ばたいて走り回る。できるだけ伸び伸び...

ogaruchacco
2020年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


玄関に網戸増設したものの。。。
古民家再生民泊、新設した住居用玄関は筋交が上部にかぶっていて長方形の建具がつかないので左右2枠の網戸にしてみた。閉めた時にピンと張れるようにキッチリした寸法で作ったつもりが10mmくらい隙間ができてしまった。 庭の池の水を全部抜いてきれいにした後、水を張ってみたらオレンジの...

ogaruchacco
2020年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


池の水全部抜く
古民家再生民泊、長靴とバケツ、魚の網を買って人力で池の水を抜くことに。 池の水位が下がるのは側面から水が漏れるからで残り5cmくらいはなかなか引かない。魚網でざっと泥をかき出した後、中央に掘り込まれたピットからバケツで水をかき出す。畑の横から西側原野に向けて排水路を作り流し...

ogaruchacco
2020年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


屋根裏断熱と収納床増設
古民家再生民泊、腰痛も落ち着いてきたので久しぶりにコメリの軽トラ借りて断熱材と貫材など購入。 和室天井裏に角材を並べてたところに貫材105x20x1800x5本を敷き込み物が置ける床を増設。あと2、3セット置けるな。 当初は天井抜いて吹き抜けで1、2階を繋ぐ案もあったが、1...

ogaruchacco
2020年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


門柱壊して70cm拡張
古民家再生民泊、外構、駐車場整備の続き。軽自動車のMRワゴンなら玄関前に停められたのだが、マーチだと私の運転技術では無理っぽいので門柱も破壊。コンクリート基礎の立ち上がりがなかなか壊せずバンパー擦りそうなので翌日に持ち越し、さらにブロック1列壊して70cmくらい拡張。車庫入...

ogaruchacco
2020年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


塀の破壊
古民家再生民泊、玄関前庭と駐車場・日本庭園を区画する腰壁が邪魔なのでハンマーで破壊中。 車一人一台社会で1台目がちゃんと停めれば問題ないのだが、いい加減に停めると2台目が駐車できず、近所の空き地に一旦停めて、1台目のを動かしてスペースを開け、2台目を停めなければならずイライ...

ogaruchacco
2020年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


ビニールシート防水
古民家再生民泊、西側に増設した玄関への屋外階段にシナのランバーコアを使っていて、放っておくと雨で積層した薄い板が剥がれてボロボロになるのでビニールシートを買ってきてタッカー留め。裏とは言え、ちょっと即物的、とりあえず過ぎだな。。。

ogaruchacco
2020年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


擁壁補強
古民家再生民泊、西側原野との高低差が石積みの擁壁になっているのだが、一部土圧で崩れそうだったり土砂が流れてるところがあるので敷地内の別の場所に置いてあった石や撤去されたコンクリート束石などで補強。少し種蒔けそうなスペースができた...

ogaruchacco
2020年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


漏水修理
古民家再生民泊、新設した2階水回りにお湯を送る配管から微妙に漏水していて、ボールで受けて毎日溜まった水を捨てていた。給水給湯管のジョイントは接着剤で接合するので直すには切断して取り替えないといけないので先延ばししてたのだけど新しい予約も入った事だしそろそろ直そうと。...

ogaruchacco
2020年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


古民家で流しそうめん
古民家再生民泊、5歳児が流しそうめんをしたいと言うので、プラダンで樋を作って縁側に設営。井戸水でそうめんを流してザルで受けるが排水を考えないと庭が水浸しになるので、ネコ(手押し車)で西側原野に流れるようにした。 倉庫1階に光を落とすよう2階床を格子にしていたところで5歳児が...

ogaruchacco
2020年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


囲炉裏できりたんぽ鍋
古民家再生民泊、宿泊者の体験メニューのシミュレーションとして囲炉裏できりたんぽ鍋を作ってみる。 ご飯はこれまでホームベーカリーのきりたんぽモードでやっていたのだが、今回は炊飯器で炊いてすり鉢とすりこぎで潰してみた。米粒が半分くらい残るように潰すのを半殺しと言う。...

ogaruchacco
2020年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


土間補修やコーキング
古民家再生民泊、西側土間補修と基礎断熱立ち上がりが大方終わり、サイディングの隙間にシーリングを打って、南側土間のひび割れ補修へ。十数ミリ塗り固めたくらいじゃすぐ割れてしまうのか?どのくらい持つか?実験。古いモルタル撤去してワイヤーメッシュ入れてコンクリート10cm打ち直しな...

ogaruchacco
2020年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


囲炉裏づくり
古民家再生民泊、1階和室畳に炉が切ってあったが底は木の格子だったのでプラスターボードやジプトーンの残材で二重に覆って囲炉裏にしてみた。 薪ストーブの灰を入れて、火を点けた炭を置いて釜を吊ってみる。炭が赤くなった状態を保てればいいのだが、炎が上がり、炎が消えると煙がもうもうと...

ogaruchacco
2020年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


キッチン水栓移動
古民家再生民泊、2階に増設したキッチンシンク、レバーが短くてシンクの奥だと少し使いにくかったので、シンクの隅にあった穴に付け替えた。移動すると配管が届かなくなったので、排水管の下を通していたのを上に通して接続。 一度工事してもこんな風に手直しする事も多いので、できるだけで後...

ogaruchacco
2020年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


皮付枝ハンガーポール
古民家再生民泊、とりあえず突っ張り棒を入れていたクローゼットのハンガーポールを昨年伐採したヌルデの枝に交換。 突っ張り棒は重量かけ過ぎると落ちるし、ちょっとチープな感じだから、タダの枝の方が数寄屋や侘び寂びっぽさがでる。

ogaruchacco
2020年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


左官職人
古民家再生民泊、今日はひたすらセメントと砂をバケツで1:3に計り、ネコで混ぜて基礎断熱のスタイロフォーム に塗る左官職人となった。 水セメント比によってモルタルがスタイロに定着し難く剥がれたりヒビ入ったり。 熊手でハケ引きしてみた。

ogaruchacco
2020年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


外張り基礎断熱
古民家再生民泊、西側コンクリート基礎立ち上がりに造作ボンドでスタイロフォーム を貼る。 コンクリートボンドは缶入りのとビニール入りのがあるのだけど、ビニールチューブの方がそのまま押し出して無駄なく使えそう。1gkすぐ使い切ってしまう。乾燥に24時間かかるみたいなのでモルタル...

ogaruchacco
2020年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


断熱と枠周り
古民家再生民泊、コメリで軽トラ借りてスタイロフォーム、胴縁、プラダン、造作ボンドを購入。 大きいのだけ運んで左隅に置かれたボンドを忘れ翌日取りに行く羽目に。 西側外壁を壊して増設した玄関の下枠が壊しっぱなしのままだったのでスタイロ入れてOSBで蓋をした。雨がかかるところなん...

ogaruchacco
2020年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
bottom of page