top of page

OC
検索


ささら桁再発見するも。。。
古民家再生民泊、北倉庫に薪を取りに行ったら、ささら桁があったのを思い出し、現場に置いてみる。 踏面240、蹴上180で5段、緩すぎる。TR逆に使うと基準法の230超えるし、ちょっと使えなさそう。外階段に使うか? 階段設置予定の押入れ天井を撤去。...

ogaruchacco
2020年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


雪国の厳しさ
除雪車が通ると、雪の壁が家の入り口にできて除雪しないと車が駐車できない。または出られない。 水道が凍結して水洗トイレの水が流れない。トイレ前の廊下でストーブ焚いたり、止水栓の所にパイプファンを置いてキッチンの暖気を床下に送り込んでみたり。...

ogaruchacco
2020年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


水回り配管計画
古民家再生民泊、2階にトイレ、シャワー、キッチンを増設するのに、便器、タンク、シンクを発注して、配管部材を積算中。シンクと便座は昨日届いた。

ogaruchacco
2020年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


階段増設計画
古民家再生民泊、1階を民泊、2階を住居として独立して使えるように玄関と階段の増設を検討中。1階西側宿泊室の押入れを一間半潰して階段と玄関にする方向で落ち着きそう。 西側は地盤が下がっているので外階段も1mちょっと必要。庭をぐるっと回って行く不便さはあるが、逆に庭・敷地全体を...

ogaruchacco
2020年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


飾り棚照明(電気工事4期)
古民家再生民泊、南西側飾り棚の天井を撤去してプラダンに替え、中に照明を仕込む工事。 いつもコンセントに通じる電源を切断してジョイントを設け、ジョイントの分だけコンセントの位置を上げていたのだが、壁に穴を開け直さないといけないので位置は変えずにコネクタでコードを延長することに...

ogaruchacco
2020年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


5本用コネクタ
古民家再生民泊、縁側に照明とコンセントを増設する第4期電気工事。 5本の電線をまとめるコネクが必要なのだが、第二種電気工事士で練習のため購入したのは4本用まで。ここだけリングスリーブでビニールテープ巻くのも嫌だな、というこで、4本用と3本用を線で繋いで5本用にしてみた。我な...

ogaruchacco
2020年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


アンテナ設置
古民家再生民泊、bs放送が見られるようにアンテナを設置。 5歳児がアンパンマンやフィニアスとファーブ観るし、私も百年名家や建物探訪観るし、お客様は外国語の番組観たいかもしれないし。 アンテナは5千円くらい。設置角度は支援アプリがあるのだが、うまく動かず、周囲の家の向きに合わ...

ogaruchacco
2020年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


ディスプレイ照明(電気工事三期)
古民家再生民泊、1階宿泊室6畳の飾棚にも照明を増設。 この上部2階床が光る床になる。 棚下の和紙戸の中にも照明仕込むかな?

ogaruchacco
2020年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


床の間照明(電気工事二期)
古民家再生民泊、電気工事第二弾は1階宿泊室の床の間が薄暗かったので2灯増設。 押入れにあったコンセントから電源をとって、コンセントは使いやすいよう室内側に移設。 押入れの壁と違い棚の天井、床の間の天井にドリルで穴を開けて配線。...

ogaruchacco
2020年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


独立動線
古民家再生民泊、新たなフェーズへ。 一昨年12月に古民家を取得して1年2ヶ月、別荘、アトリエとしてコツコツセルフリノベしてきましたが、来月末で自宅マンションを退去して古民家に住むことにしました。 そこで浮上したのが、2階にトイレ、キッチン、シャワー、独立動線(=階段)が欲し...

ogaruchacco
2020年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


光る天井(電気工事一期)
古民家再生民泊、ダクトを隠す光天井の電気工事から。 電源とするケーブルは最後にブレーカー落としてカットして繋ぎ計画通りに点灯。 国家資格が必要ってだけでやってみれば大した事はない。

ogaruchacco
2020年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


電気工事の準備
古民家再生民泊、昨年とった国家資格の第二種電気工事士を活かすべく、照明やコンセントを増設する配線図を描いて、材料の積算をし、ホーマックへ。 1階は5つのゾーンに分けてそれぞれ電源をとって工事する。電源はだいたいコンセントに繋がってるケーブルを切ってジョイントを作り、ジョイン...

ogaruchacco
2020年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


プラダン天井
古民家再生民泊、キッチンから宿泊室へのダクトを隠す天井、出来るだけ軽くて安い材料と言うことでプラダンでやってみた。中に照明を仕込んで光る天井にするつもり。。。

ogaruchacco
2020年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:223回
0件のコメント


吹き出し口
古民家再生民泊、キッチンから宿泊室にダクトが貫通し、とりあえず一番安いベントキャップを付けてみる。計画以上に壊れた壁の処理をなんか考えないと。 そしてダクトを隠す天井のプラダンをカットして嵌めようとすると微妙に大きくてたわんだり、柱型にぶつかるところを切ったり、パイプを一度...

ogaruchacco
2020年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


ダクト移動計画
古民家再生民泊、キッチンの暖気をパイプファンで宿泊室に送る塩ビ管を鴨居下にとりあえずは設置してポンピドーセンターみたいに原色に塗るか綺麗な和紙でも貼るかな?と楽な方へ考えてたら家族がダメ出しするので、天井付近に移動して天井貼って隠す方向に。...

ogaruchacco
2020年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


断熱対策続き
古民家再生民泊、中空ポリカを買い足してリビングの縁側の引き戸にして区画。宿泊室8畳間の西側窓には障子裏にプラダンを挿入。 晴れた日は南面する部屋に日差しが差して暖かく、南西の間6畳を区画して石油ファンヒーターをつけたら20度までいけた!その他地味に機器操作の英語シールを貼ったり。

ogaruchacco
2020年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


booking.comの広告効果?
古民家再生民泊、日本人の予約も入りました!booking.com経由で。 Airbnb、STAY JAPANでの予約はまだない。 キャッシュレス社会に向かっているようでいて、まだまだ現地で現金払いにしたいってい人が多いのかな?確かに自分でも楽天トラベルで予約して現金払いが可...

ogaruchacco
2020年1月9日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


パイプファンとサーキュレーター
古民家再生民泊、引き続き断熱と室温を上げる対策。 温める気積を減らそうと、玄関と縁側の建具を移動して4畳程狭くしてみる。壁をぶち抜いて広々見通しよくしたのは中間期にはよかったが暖房効率は悪いので。 コメリでパイプファン(¥3980)と塩ビ管¥558x3)、継手とサーキュレー...

ogaruchacco
2020年1月7日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


タイルカーペット切ったり
古民家再生民泊、地味に障子を太鼓張りにしたり、扇風機の位置を変えたりして部屋の温度を測定。 リビングは19度まで上がったが、宿泊室は10度止まり。まだまだなんか考えないと。 薪ストーブの暖気を送風機で送るとか、キッチンの暖気をパイプファンと配管でロスを少なくして送るとか。...

ogaruchacco
2020年1月7日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


引き続き断熱
バッテリー上がって復旧したスズキで中空ポリカとプラダンを買い足して、玄関の簾戸をプラダンの障子風に。 キッチン開口を二重化。 突っ張り棒で宿泊室にクローゼット。 20度まで温まるキッチンからリビングに向けて扇風機を設置してみたが、リビングは13度までしか上がらず。もうちょい...

ogaruchacco
2020年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
bottom of page