top of page

OC
検索


5歳児の絵本づくり
不要になったコピーの裏を二つ折りにしてホチキスで閉じ、絵本をつくるのが最近のお気に入り。まだ文字は少ししか書けないので、話をして書いてと手伝わされる。 #子供の絵 #絵本 #育児

ogaruchacco
2019年10月30日読了時間: 1分


大切なこと
色々な言葉の使い方をイラストで示しながらその言葉で大切なことはと総括する。"What's So Important About" 箱、ベル、文字、傘、ドア、雪、昆虫など。英語の絵本は親には復習にもなって面白いけど4歳児の反応はいまいち。こう言うパターンで何か日本語の絵本もで...

ogaruchacco
2018年7月28日読了時間: 1分


今週の人気絵本
2週間に一回、7冊前後の絵本を図書館で借りるのだけど、何度も繰り返し読まされる本と、ほとんど見向きもしない本がある。子供自身が選んでいるのに。今週頻繁に読んで!と言われてるのが「みじかなしぜんで はやくちことば むしのまき 平田昌広作」...

ogaruchacco
2018年7月26日読了時間: 1分


New release"Kids Art Collaboration"
A picture of a 3 year old child is interesting. It seemed to be running a pen in a mess, but if I ask her what it is, she explain it. ...

ogaruchacco
2018年6月26日読了時間: 1分


野菜の喚起力
今週借りてる絵本のうち2冊が野菜関連本。 松田奈那子「やさい ぺたぺた かくれんぼ」 野菜を切った断面をスタンプにして、タイヤや車輪、花に見える。 早坂優子さく 坂井聡一郎ぶん 佐藤直行え「やさいのちいさな ようせいたち」...

ogaruchacco
2018年6月18日読了時間: 1分


「キッズアートコラボレーション 」出版しました
3歳児の絵は面白い。 めちゃくちゃにペンを走らせているように見えて、聞くと何を描いたか説明してくれたりする。 子供の絵が喚起するままに、色を添え、言葉を紡いだ、親子のコラボレーションがここにある。 amazonで販売中 ¥0 kindleunlimited ¥ 486...

ogaruchacco
2018年6月6日読了時間: 1分


子供の絵をどう残す?
子供の成長記録を写真で残す人は多いと思うけど、お絵描きの進化は心の発達記録として残したい。子供がペンを持って線を描き始め、形らしきものが現れる過程を「はじめてのおえかき」として昨年7月にamazon kindleから出版しましたが、今度は子供とのコラボレーションにタイトル、...

ogaruchacco
2018年6月1日読了時間: 1分


"Adventures of Mice"new picture book releases
Five brothers and sisters of mice who were catching the garbage place of an apartment usually. One day, seeking more fresh and...

ogaruchacco
2018年5月24日読了時間: 1分


今週の本、絵本
今週はこんなラインナップ 1 ぼく、あめふりお大森 裕子‖作教育画劇2018/06/02 2 ハグタイムパトリック マクドネル‖作 覚 和歌子‖訳あすなろ書房2018/06/02 3 建築探偵神出鬼没藤森 照信‖文 増田 彰久‖写真朝日新聞社2018/06/02 4...

ogaruchacco
2018年5月24日読了時間: 1分


「ねずみのぼうけん」出版しました
普段マンションのゴミ置場を漁ってたネズミの5兄弟。 ある日、より新鮮で美味しい食べ物を求めて、人間の部屋へ忍び込む。 親から伝え聞いた掟を破って冒険するネズミたちの運命は? 生き残るのは誰だ? クマネズミの寿命は3年。生後3ヶ月で繁殖が可能だと言われます。...

ogaruchacco
2018年5月18日読了時間: 1分


今日の絵本「ペネロペ」
大館市の図書館では1回に10冊2週間本を借りられるので、自分用1、2冊、妻用1、2冊、子供用絵本7、8冊借りる。(妻子のカードを作れば30冊借りられるが持ち運びが重いので1枚で済ませている。)なので月15冊以上は絵本の読み聞かせをしつつ、作品の研究をする。今回借りている本の...

ogaruchacco
2018年5月11日読了時間: 2分


絵本作家への道
絵本作家というのは特に資格があるわけではないので自称すればなれる訳だが、出版の実績があればカッコがつくし、売れてればなおいい。一番コストがかからず簡単なのが電子出版でamazonなら知名度もあるし人に説明もしやすい。保育園の登園が不安定な育児をしながらでもできた時間でマイペ...

ogaruchacco
2018年5月3日読了時間: 6分


保育園推奨月刊誌絵本は買わないといけないの?
昨年通っていた私立の保育園では絵本各社のパンフレットが配られていたが買わされることはなく、クリスマスに配る絵本は保護者会費から出ていたと思う。今年通い始めた公立保育園では月刊誌購入のお願いがあって絵本と集金袋が配られる。今回は430円。...

ogaruchacco
2018年5月2日読了時間: 1分


次作「仮)ねずみのぼうけん」のスケッチ
というかラフ、アニメだと絵コンテ、漫画だとネーム、絵本だとなんというのかな。コンテ>スケッチ>カラーダミー>下絵>本番という説も。 いつもはマンションのゴミ置場を漁っているネズミの兄弟五匹が美味しいものを求めて人間の部屋へ侵入を試みる。生き残るのは誰だ?衝撃の結末に。。。...

ogaruchacco
2018年5月1日読了時間: 2分


雪の季節、冬の星座を見に行こう
先日図書館で娘か妻が選んだ「しきしきむらの ふゆ」(木坂涼 文、山村浩二 絵)。イヌ、ネコ、カメ、カタツムリが冬の室内外を楽しむ絵本。ジリーズで秋、夏、春バージョンもある。季節感を楽しもうっていうセットモデルかな?秋田はそろそろタイヤ交換の季節です。...

ogaruchacco
2017年11月15日読了時間: 1分


はみがきしない子には
子どもはなかなか歯磨きしたがらないですね。そんな時はかわりええほん「はみがきだいすき」(たけいしろう・さく、もうりまさのり・え)。これでやっと最近歯磨きを嫌がらなくなってきました。と言っても、自分で磨くのは稀で、ほとんど磨いて上げてる3歳児。如何に虫歯の恐怖を分かりやすくイ...

ogaruchacco
2017年11月6日読了時間: 1分


目標は達成する為にある訳ではない
「ブレーメンのおんがくたい」(グリムのどうわより ゲルダ・ミューラー作 ふしみみさお訳)、聞いたことあるタイトルだから1度は読んだことがある気がするが中身は完全に忘却してた。年老いて用なしとなって虐待された家畜やペットのロバ、犬、猫、ニワトリがブレーメンの音楽隊入隊を目指し...

ogaruchacco
2017年9月29日読了時間: 1分


子どもと一緒につくる為に
絵本「メイシーちゃん おやつをつくります」(作・ルーシー・カズンズ、訳・なぎ・ともこ)は子どもがキッチンで料理を手伝いたくなる一冊。わかやまけんの「しろくまちゃんのほっとけーき」と類似ものというか。我が家は絵本読む前からキッチンであれこれ手伝いたがっていたが。英語と日本語併...

ogaruchacco
2017年9月22日読了時間: 1分


やっぱりオムツがいい
オムツとれましたか?児童館の掲示板に新聞の切り抜きがあって、1歳半でとれる子もいれば小学校に入学してもオムツで寝る子がいて個人差が大きいんだと。そもそもオムツを使わない育児もあるし布おむつにこだわる人もいて人それぞれ。ぼおっとしてると出産した病院で紙おむつを使ってるし、ドラ...

ogaruchacco
2017年9月8日読了時間: 2分


Wixでホームページとブログを作成中
昔はAsahi-netやBiglobeやYhahoo!ジオシティーやFC"やSeesaa、アメブロ等いろいろ試してみたけど、久しぶりにHPつくってみようかってんで最近の無料HP作成サイトをググって、とりあえずWixいじってみようってことで。スマホで見る人が多いから簡単にタブ...
Ogaru Chacco
2017年8月22日読了時間: 1分
bottom of page