top of page

OC
検索


ライニングとトイレの配管
古民家再生民泊、引き続き2階水回り。シャワーブースと便器の間にペーパーホルダーを取り付ける腰壁とかライニングを仮組み。トイレの給水タンクと温水洗浄便座の配管の接続を確認。 最初、ざっと組み立てたら分岐金物でINAXのタンクと東芝の洗浄便座の配管の仕様が違うじゃないか!と思っ...

ogaruchacco
2020年3月24日読了時間: 1分


記念柱に落書き
古民家再生民泊、2階リビングの押入れを相方が小上がりに改造していて、間の柱に身長の記録を付けたいと5歳児が言うので書いてあげたら、数分後、目を離した隙に落書きだらけになってた。 毎年誕生日とか1年に1回やるものだと何度も説明してたんだが。。。マンション住まいの時は壁に落書き...

ogaruchacco
2020年3月23日読了時間: 1分


シャワーコーナーと給排水管
古民家再生民泊、2階に増設するシャワーコーナーとトイレ、洗濯機、キッチンの給排水管を少しずつ。 シャワーの防水は最初はFRPで考えていたが、材料を積み上げていくと結構高くなってしまうので、次にコンクリートなど混ぜるのに使うプラ舟(タフ舟)140L=1514x900x214を...

ogaruchacco
2020年3月17日読了時間: 1分


1tトラック!
古民家再生民泊、いつも借りてるコメリの軽トラが出払っていたので初めて1トントラック借りてみた。 運転席が高くていい感じ。デカイ車に乗りたがる人の気持ちが少し分かる気がする。トラック野郎とかバスの運ちゃんとか。 普段ブロック塀で見通しの悪いT字路も塀の上から目線!...

ogaruchacco
2020年3月16日読了時間: 1分


作りながら考える。考えながら作る
古民家再生民泊、ざっとスケッチして、材料の積算して、資材買って、工事するのだけど、途中でもっといい方法を思いついたり、実際物を置いたらここにもコンセント欲しいとか、照明いるなとかで地味に照明増設したり、水回り予定場所のフローリングがわりの羽目板撤去したり、配管の仮組みしなが...

ogaruchacco
2020年3月13日読了時間: 1分


キャンセル対応と配管工事
古民家再生民泊、ウチにも保健所や予約サイトから新型コロナ情報が随時届いているのだけど、やはり4月のシンガポールからのお客様のキャンセルがでた。観光、旅行、飲食業界他大打撃を受けている人は多そうだ。安定的な賃貸案件も考えるかな。マーケットも大暴落中。どこでリスクをとるか。。。...

ogaruchacco
2020年3月12日読了時間: 1分


OSB床とプラダン壁
古民家再生民泊、書庫のカウンターにコンセントを増設。 階段室の壁、天井でデッドスペースができるところはプラダンにして光る壁、天井に。 2階キッチン床はOSB合板。

ogaruchacco
2020年3月11日読了時間: 1分


リフォームのリフォーム
古民家再生民泊、当初は自分のオフィス・アトリエだったところが家族のリビングと水回りになるので書庫を屋根裏部屋へ移動。1年ちょっとでリフォームのリフォーム。残材パレットを使ったパッチワーク的壁にはプラスターボードが貼られ、押し入れは小上がりにするんだと張り切ってる人がいる。

ogaruchacco
2020年3月9日読了時間: 1分


階段が繋がった
古民家再生民泊、増設の階段がやっと繋がり2方向避難ができる。 踏板は’1x4’(19x89)を2枚。2x4や1x8材より安く出来る。我が家の家族は60kg未満だから大丈夫だが、70kg,80kg超えの人だと折れるかも。 踏板はOSBで支持。上部の4段は28歳の時、はじめて部...

ogaruchacco
2020年3月1日読了時間: 1分


天井扇とライティングレール
古民家再生民泊、2階リビングにライティングレールと5歳児が選んだ照明付きシーリングファンを設置。VVFケーブルの厚み分、取り付け金具を木材でかさ上げ。直径108cmだが組立式なので届く荷物はなかなかコンパクト。 5.6kgと重いので二人で作業すべしと書いてあるが、一人でも取...

ogaruchacco
2020年2月28日読了時間: 1分


電気配線工事
古民家再生民泊、2階キッチン、倉庫まわりの電気配線工事。新設する階段には3路スイッチも配線。どうやったら配線少なくできるか、何度かアイディアが浮かんで修正、無事点いた。 VVF2c,3cを主に使い、シングル線は電気工事士試験で練習したVVF2cをバラして繋いで再利用。

ogaruchacco
2020年2月21日読了時間: 1分


失敗
古民家再生民泊、給排水の配管、継手など紙上で積算して、店の床に並べてみたりして購入したのだが、誤購入だった。L字の継手1個1500円くらいとか高いなぁと思いつつ、買った後に他の店で見たら半額以下。なんでそんなに違うんだと思って調べたら、給水用の継手と排水用の継手は仕様が違い...

ogaruchacco
2020年2月21日読了時間: 1分


断熱再び
古民家再生民泊、増設する階段室の2階屋根裏部分にはまだ断熱材を入れていなかったので、コメリでグラスウールを買ってタッカーで固定。50mmでもないよりはマシだろう。

ogaruchacco
2020年2月18日読了時間: 1分


雨漏り
古民家再生民泊、雨漏り発生。 昨年も雪解けのこの時期、一度雨漏りを確認したが、今年は別の箇所で範囲が広め。 屋根に雪が積もると荷重で構造材が撓み、雪が溶けると元に戻るのにまた部材が動くので隙間ができて漏るのだろう。1年に一度ちょっと漏って、すぐ自然乾燥するくらいなら2、3年...

ogaruchacco
2020年2月17日読了時間: 1分


久しぶりにトラック
古民家再生民泊、バッテリーが上がったMRワゴンをジャンプスターター で蘇生させて、コメリへ資材の買い出し。 久しぶりに軽トラ借りた。最初借りた時は結構緊張して、車庫入れ、車庫出しが隣地との境界壁ギリギリで擦りそうだったけど慣れた。...

ogaruchacco
2020年2月14日読了時間: 1分


ささら桁再発見するも。。。
古民家再生民泊、北倉庫に薪を取りに行ったら、ささら桁があったのを思い出し、現場に置いてみる。 踏面240、蹴上180で5段、緩すぎる。TR逆に使うと基準法の230超えるし、ちょっと使えなさそう。外階段に使うか? 階段設置予定の押入れ天井を撤去。...

ogaruchacco
2020年2月12日読了時間: 1分


水回り配管計画
古民家再生民泊、2階にトイレ、シャワー、キッチンを増設するのに、便器、タンク、シンクを発注して、配管部材を積算中。シンクと便座は昨日届いた。

ogaruchacco
2020年2月10日読了時間: 1分


階段増設計画
古民家再生民泊、1階を民泊、2階を住居として独立して使えるように玄関と階段の増設を検討中。1階西側宿泊室の押入れを一間半潰して階段と玄関にする方向で落ち着きそう。 西側は地盤が下がっているので外階段も1mちょっと必要。庭をぐるっと回って行く不便さはあるが、逆に庭・敷地全体を...

ogaruchacco
2020年2月6日読了時間: 1分


飾り棚照明(電気工事4期)
古民家再生民泊、南西側飾り棚の天井を撤去してプラダンに替え、中に照明を仕込む工事。 いつもコンセントに通じる電源を切断してジョイントを設け、ジョイントの分だけコンセントの位置を上げていたのだが、壁に穴を開け直さないといけないので位置は変えずにコネクタでコードを延長することに...

ogaruchacco
2020年2月4日読了時間: 1分


5本用コネクタ
古民家再生民泊、縁側に照明とコンセントを増設する第4期電気工事。 5本の電線をまとめるコネクが必要なのだが、第二種電気工事士で練習のため購入したのは4本用まで。ここだけリングスリーブでビニールテープ巻くのも嫌だな、というこで、4本用と3本用を線で繋いで5本用にしてみた。我な...

ogaruchacco
2020年2月1日読了時間: 1分
bottom of page