top of page

OC
検索


ヒヨコのお葬式
一時は死にかけた比内地鶏のヒヨコがすっかり元気になったと思ったら、また元気が無くなり、本日未明亡くなりました。5日程の命でした。 朝起きた6歳児は死んだヒヨコを手にしばらく泣き崩れていました。 朝食前に彼女が選んだバラの根本に埋葬しました。所謂樹木葬。...

ogaruchacco
2020年7月2日読了時間: 1分


ヒヨコ・鶏の飼い方
比内地鶏のヒヨコ、一時は死にかけたが持ち直し、飼育本通りに箱をカーテンで区切って半分を白熱灯で温める。昼夜のバランスより保温の方が重要で、明るくてもヒヨコは目をつぶって寝ている。6月下旬からならヒーターいらないかなと思ったが甘かった。サーモスタット付きの各種ペットヒーターが...

ogaruchacco
2020年7月1日読了時間: 1分


ひよこの看病
午前2時、ピヨピヨひよこの鳴き声で起こされ、何だろうと見ると、1匹いない。探すと湯たんぽがわりのお湯を入れてタオルで巻いたボトルとタオルの隙間に2匹突っ込んでいて、奥の奴が死にかけてる。夕方から元気がなかったヤツだ。カイロを増設して寝たら、朝まだ生きてる。でも死にそう。...

ogaruchacco
2020年6月29日読了時間: 1分


玄関に網戸増設したものの。。。
古民家再生民泊、新設した住居用玄関は筋交が上部にかぶっていて長方形の建具がつかないので左右2枠の網戸にしてみた。閉めた時にピンと張れるようにキッチリした寸法で作ったつもりが10mmくらい隙間ができてしまった。 庭の池の水を全部抜いてきれいにした後、水を張ってみたらオレンジの...

ogaruchacco
2020年6月26日読了時間: 1分


庭木伐採
古民家再生民泊、日本庭園の南西にあるヌルデ2本とヒノキ(?)を二日がかりで伐採。 チェーンソーがあれば一瞬なのだろうけどないので手鋸で。なかなか骨が折れる。木も草もグングン伸びるから管理が大変。昔は出入りの庭師がいる家庭も多かったのだろうけど、今はそういう裕福な人は一握りだ...

ogaruchacco
2020年6月25日読了時間: 1分


池の水全部抜く
古民家再生民泊、長靴とバケツ、魚の網を買って人力で池の水を抜くことに。 池の水位が下がるのは側面から水が漏れるからで残り5cmくらいはなかなか引かない。魚網でざっと泥をかき出した後、中央に掘り込まれたピットからバケツで水をかき出す。畑の横から西側原野に向けて排水路を作り流し...

ogaruchacco
2020年6月24日読了時間: 1分


比内地鶏を飼おう!
古民家再生民泊、最近は生き物関係。金魚とメダカを買って庭の池に放したら隠れて見えなくなってしまうので、やはり池の掃除をしないといけないか?と池の三分の一程あったセリを撤去。きりたんぽ鍋に欠かせないセリは束200円くらいするので自給自足できて喜んでいたのだけど。。池底の泥をす...

ogaruchacco
2020年6月23日読了時間: 2分


木育ひろば
女性センターにある「木育ひろば」に行ってみた。以前行った時はコロナで休止中だった。1歳児を連れたお父さんの一組だけ。人が少なく遊び相手がいないと6歳児はつまらないようで30分も遊ばず二ツ山総合公園へ。床からの噴水が出てた。

ogaruchacco
2020年6月22日読了時間: 1分


浮き輪ウキウキ
夏の海水浴に向けて浮き輪が欲しいと6歳児。買ってあげたら浮き輪して風呂入るし、浮き輪してご飯食べるし、絵にも描く。ブランコも連日乗ってる。子供が喜ぶとやってあげがいがある。

ogaruchacco
2020年6月19日読了時間: 1分


アリとゴキブリ
古民家再生民泊、最近の悩みはアリとゴキブリ。小さなアリが1階のキッチンに出没するようになったと思ったら2階リビングにも出て、食品を2階に移動したり冷蔵庫に入れたり小豆に掃除したりしても現れるのでコンバット「おくだけ、アリを巣ごと退治!」というのを買って置いてみた。アースとか...

ogaruchacco
2020年6月18日読了時間: 1分


屋根裏断熱と収納床増設
古民家再生民泊、腰痛も落ち着いてきたので久しぶりにコメリの軽トラ借りて断熱材と貫材など購入。 和室天井裏に角材を並べてたところに貫材105x20x1800x5本を敷き込み物が置ける床を増設。あと2、3セット置けるな。 当初は天井抜いて吹き抜けで1、2階を繋ぐ案もあったが、1...

ogaruchacco
2020年6月16日読了時間: 1分


庭木の剪定
古民家再生民泊、回遊式日本庭園の園路が気を抜くとすぐ草木が繁茂してクモの巣が張り歩きにくくなってしまうので剪定。ヌルデが庭の至る所から生えて困る。ドクダミも。植木同士が密着して絡むところは疎にして風通しよく。ボケの葉は今年も黄色い斑点が出てしまってる。

ogaruchacco
2020年6月14日読了時間: 1分


パテ盛りは難しい
車の凹み傷補修。まず凹み傷周りの塗装をサンドペーパーで剥がすのだが、なかなか根気がいる。最後まで削らず断念。塗装が残ってる上にパテ盛りしてどのくらいもつのか実験してみよう。自分の車だし。パテ盛り、1液性の薄塗り用じゃ1時間で乾燥しないし、固まりかけてるところをならすとボコボ...

ogaruchacco
2020年6月13日読了時間: 1分


ガリっと擦って気分も凹む
前回車の運転はあまり得意じゃない話を書いた矢先、左後部を擦って落ち込んでるところに連日重いハンマーでコンクリート破壊してたのが腰にきてギックリの2歩手前くらいの痛み。 以前MRワゴンのサビサビを直そうとYoutubeで車の凹み傷の直し方動画を見つつあまりにも補修箇所が多すぎ...

ogaruchacco
2020年6月11日読了時間: 1分


門柱壊して70cm拡張
古民家再生民泊、外構、駐車場整備の続き。軽自動車のMRワゴンなら玄関前に停められたのだが、マーチだと私の運転技術では無理っぽいので門柱も破壊。コンクリート基礎の立ち上がりがなかなか壊せずバンパー擦りそうなので翌日に持ち越し、さらにブロック1列壊して70cmくらい拡張。車庫入...

ogaruchacco
2020年6月9日読了時間: 1分


雪山登山
土曜日の夜、車中泊の練習で古民家の駐車場でプリウスに寝袋入れて三人で寝てみた。狭いが泊まれないことはない。日曜日、八幡平のドラゴンアイを見にいこうと家族が言うのでGo! 頂上付近にある鏡沼に雪解け時に現れる龍の目のような現象。八幡平はGW前後に雪壁の切り通しが有名で行った事...

ogaruchacco
2020年6月8日読了時間: 2分


塀の破壊
古民家再生民泊、玄関前庭と駐車場・日本庭園を区画する腰壁が邪魔なのでハンマーで破壊中。 車一人一台社会で1台目がちゃんと停めれば問題ないのだが、いい加減に停めると2台目が駐車できず、近所の空き地に一旦停めて、1台目のを動かしてスペースを開け、2台目を停めなければならずイライ...

ogaruchacco
2020年6月6日読了時間: 1分


桃の摘果
古民家再生民泊、昨年植えた桃の木に実がたくさんついたので摘果しないといけないんじゃないかと思い、ぐぐると何回かに分けて摘果するみたい。あと葉っぱが病気みたいなので調べると縮葉病かな。カビ菌によって展開前の葉が縮れてしまうヤツ。今年はどこまで大きくなるのか?

ogaruchacco
2020年6月5日読了時間: 1分


ビニールシート防水
古民家再生民泊、西側に増設した玄関への屋外階段にシナのランバーコアを使っていて、放っておくと雨で積層した薄い板が剥がれてボロボロになるのでビニールシートを買ってきてタッカー留め。裏とは言え、ちょっと即物的、とりあえず過ぎだな。。。

ogaruchacco
2020年6月3日読了時間: 1分


擁壁補強
古民家再生民泊、西側原野との高低差が石積みの擁壁になっているのだが、一部土圧で崩れそうだったり土砂が流れてるところがあるので敷地内の別の場所に置いてあった石や撤去されたコンクリート束石などで補強。少し種蒔けそうなスペースができた...

ogaruchacco
2020年6月1日読了時間: 1分
bottom of page