top of page

OC
検索


登記完了と不動産取得申告
賃貸物件フォレストサイド、昨日16日に登記が完了したので、今日は総合県税事務所へ不動産取得申告書を提出。不動産取得税の軽減は取得者自らが居住しないと受けられないそうなので、後日請求書がきてしまう。

ogaruchacco
2020年9月17日読了時間: 1分


ハチの巣コロリ、ネコ立入禁止
古民家暮らしの悩みは鶏小屋周辺に出没するスズメバチと鶏を襲う野良猫。 スズメバチはこれまでアースジェットで1日1、2匹やっつけていたが、小屋の中にも入ってくるし、毎日面倒なので奮発して「ハチの巣コロリ」約2千円。毒餌を食べたハチが巣に帰り、巣の仲間も一網打尽に死に至らしめる...

ogaruchacco
2020年9月16日読了時間: 1分


残工事
収益物件フォレストサイド、9月2日の引き渡し時に不動産屋からちょろっと2階は作業してるような話がでて、ん?と思い、その週末確認に行くと、脱衣室の洗面台が外されてキッチンの上に乗せてあり、床のクッションフロアも剥がされている。...

ogaruchacco
2020年9月14日読了時間: 1分


悲しいお知らせ再び
最近は保育園に6歳児を送って帰ってきたら鶏小屋の扉を開けて庭で遊ばせながら小屋を水洗いし、庭の見える1階の縁側で仕事をするというパターンで、昨日なんかは午後2時頃には鶏達が自主的に小屋に戻ってきていた。家庭菜園の虫食い葉っぱや芋虫をあげたりもするが、自分で草や虫を探して食べ...

ogaruchacco
2020年9月9日読了時間: 1分


取下げ出し直し
アパートの移転登記を2日に申請して8日に完了予定だったのだけど、法務局から電話があって、取下げ、出し直しになった。土地の権利関係が1筆は妻、もう1筆は夫婦共有、建物も夫婦共有でまとめては申請できず、それぞれ分けて出せと。書類を修正して出力、登記原因証明情報と委任状に実印をも...

ogaruchacco
2020年9月8日読了時間: 1分


カーペット水洗い
チュニジアの伝統に基づいて毎年1度はカーペットを水洗いする。水を含むと一人では持てないくらい重いので今年も手伝う。駐車場拡張でブロック塀を結構壊したので干すところに困る。 アパートの引き渡し後、気になっていた事があったのでジョギングの途上で現地確認。...

ogaruchacco
2020年9月6日読了時間: 1分


大家はじめました
今年は民泊は厳しいな、ということで大家をはじめました。 東大館駅徒歩6分の 1974築、2DKx2戸の2階建アパート。 神社の杜が隣接していて将来改築するにも借景にできるポテンシャルがあるのを見込んで名称も「○○アパート」から「フォレストサイド」に変更。自宅からその森が見え...

ogaruchacco
2020年9月3日読了時間: 2分


草木との戦い
古民家再生民泊、昨日、今日と少し涼しかったのでひたすら庭木の剪定と草取り。 下草がドクダミだらけになってるし、木々は伸び放題の上に蔓性の植物が繁茂して花にスズメバチが集まる。やってもやってもキリがなく「砂の女」のような気分だが、不動産を所有する代償だから仕方がない。比内地鶏...

ogaruchacco
2020年9月1日読了時間: 1分


月割、週割、GoToトラベル申請
古民家再生民泊、Booking.comの販促提案にのって、長期滞在割引の設定を追加しました。7日以上滞在で10%引き、28日以上滞在で25%引きです。 また、AirbnbからはGoToトラベルへの参加締め切りをリマインドするメールが来るので、あまり乗り気ではないが申請してみ...

ogaruchacco
2020年8月31日読了時間: 1分


猛暑対策
古民家再生民泊、西日本が猛暑で東北が梅雨空の時、秋田県に来て良かったと思ったのも束の間、ここ数日大館も命に関わる暑さが続き、図書館に避難したい思いをこらえてやっぱりちゃんとしたエアコンを買わないとダメかと段ボールをエアコンと室外機の大きさに切って、モックアップを部屋の壁や縁...

ogaruchacco
2020年8月27日読了時間: 2分


止まり木
古民家再生民泊、鶏小屋もリニューアル。意図通り止まり木にとまってくれてる。毎日水洗いするので、そのしやすさを考えてちょっと配置変えたり。部屋の窓越しに鶏が見えたり、卵を取りやすかったりするのはいいのだけど、ちょっと匂いが気になる。...

ogaruchacco
2020年8月26日読了時間: 1分


保育園が辛い
と、6歳児が最近よく言う。保育園がつまらないらしい。また登園拒否か?と思いきや、絶対行きたくないとごねるでもなく、早く小学校へ行きたい、飛ばして(飛び級?)行けないのか?と聞いてきたり。 コロナ禍であまり出掛けたくないが、週末は小坂七滝で水遊び。7つの滝があるのではなく、7...

ogaruchacco
2020年8月24日読了時間: 1分


工事日和
古民家再生民泊、大館は曇りで30度に届かない工事日和ということで、駐車場のコンクリート平板敷の続き。既存のコンクリート土間に縦横均等割で敷くので縦横の目地幅が違ってきて、狭い目地にモルタルを詰めるのはなかなか難しく表面が汚れてしまう。その間、比内地鶏3羽を庭で遊ばせる。

ogaruchacco
2020年8月21日読了時間: 1分


ネズコとは?
6歳児が最近ハマっているのが竈門 禰豆子と炭治郎。画像は夕涼み会でもらってきたお面。 鬼滅の刃が流行っているのは知っていたが、娘が歌っている歌がアニメの主題歌であることに気付いたのはしばらく経ってから。なぜならウチではテレビアニメを見ていなかったから。多分、Youtubeで...

ogaruchacco
2020年8月20日読了時間: 1分


セキュリティボックスなど
古民家再生民泊、宿泊客用の金庫が届いた。和風建築と家具に合う赤。 また、ローラーキャッチを買って西玄関扉に設置。鍵をかけなくても扉がぶらぶらしなくなった。

ogaruchacco
2020年8月19日読了時間: 1分


民泊あるある
古民家再生民泊、夏休み旅行中にAirbnbから宿泊予約メッセージがあり、8月19日~9月3日の15泊¥40800 ! おぉ!!と思って見ると、詳細を確認したいから友達のLine連絡先を追加して下さい、だと。ナンジャそれ。Airbnbでは「支払い保護のため、連絡や支払いは必ず...

ogaruchacco
2020年8月18日読了時間: 1分


ミョウガ、コオロギ、コイ、ヒヨコ
夏休みの小旅行から古民家へ帰ると、やっと庭のミョウガ収穫できるようになってた。 旅行中の道の駅で鈴虫を300円で売っていて、6歳児が買ってと言うので、庭にいくらでもいるんだから捕まえればいいでしょ。ってことで、網持って探すだけでは難しそうなので捕まえ方を調べると、キッチンペ...

ogaruchacco
2020年8月17日読了時間: 1分


なくてもいいけどあった方がいいもの
古民家再生民泊、宿泊客がセルフチェックイン できるようにキーボックスを購入。家用もあると鍵持ち歩かなくて便利だなということで2個。 それと客用のセイフティーボックス(貴重品入れ)があった方がいいな、と調べてたら家用も欲しいなってことで2種発注。家用は耐火防水。...

ogaruchacco
2020年8月16日読了時間: 1分


小豆収穫して赤飯炊くか?
古民家再生民泊の家庭菜園、つるなしインゲンが太くならずに枯れるなぁと思ったら、小豆も撒いたのを思い出した。以前、子供の音楽イベントでペットボトルに入れてもらってジャラジャラ音を出したヤツを畑に撒いたんだった。 家に赤飯用の豆の買い置きがあって、それには「ささげ豆」と書いてあ...

ogaruchacco
2020年8月11日読了時間: 1分


セルフチェックイン 、セルフ体験?
古民家再生民泊、予約サイトの販促アドバイスなどチェックしていると、「旅行者の約18%は、お得な料金や無料キャンセルよりも、セルフチェックインを最も重視することがわかっています。」とか「印刷されたメニューや雑誌、筆記用具、紙類などの共用の文房具や備品などは取り除かれている」な...

ogaruchacco
2020年8月9日読了時間: 1分
bottom of page