top of page

OC
検索


DIY複層木建
古民家再生民泊、屋根裏部屋に新設予定の両開き窓が大枠できた。9ミリの角材で空気層を設けて二重ガラスにしてある。それなりに重くなったので建具と枠の隙間は取り付けてから埋めよう。気密性はないのでどのくらい効果があるか? 少し晴れ間ものぞいたので、シーツ、カバーの洗濯だけでなく布...

ogaruchacco
2020年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


センサーライト
古民家再生民泊、お客様がいる時、ホストファミリーは敷地奥に新設した西側玄関をつかうのだけど、照明がなく真っ暗だったのでソーラーウォールライトをつけてみた。 昼間、太陽光で蓄電して、夜間、人が近づくと120ルーメンで光る。磁石で取り付けられるので金属製サイディングなら簡単に設...

ogaruchacco
2020年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


ガラス切りと蝶番
古民家再生民泊、屋根裏部屋の窓の続き。久しぶりにガラス切りでガラスをカットして、建具に蝶番を埋め込む凹みをノミで削る。結構大変なので枠の掘り込みはやめておく。隙間対策は別に考えよう。 滞在中のお客様は身内を病院へ見舞うのに一週間の待機が必要なんだとか。赤ちゃんをあやすのにハ...

ogaruchacco
2020年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


ファミリー一週間予約入りました
古民家再生民泊、明日から一週間ファミリーの予約が入りました。6ヶ月の子供がいるとのことで沐浴用にベビーバス出したり、比内地鶏の餌をやりやすいようにペットボトルやガラス瓶に小分けしたり、調味料買い足したり。 通常予約は3日前までなのだけど、やはり直前に決める人が多いみたいでリ...

ogaruchacco
2020年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


屋根裏部屋の窓
古民家再生民泊、久しぶりにコメリのトラックを借りて資材購入。 屋根裏倉庫を子供部屋に改修するべく窓を制作中。外壁に穴を開けたら可及的速やかに窓を設置しないと寒いのである程度作っておく。 例によって現場合わせだと窓は正方形にならない。上下左右平行でもない。...

ogaruchacco
2020年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


池に架ける橋
古民家再生民泊、日本庭園の池に橋を架けたいと前々から思っていた。景観だけでなく、メンテナンスや冬季の鯉、金魚の保護の為にも雪が降る前に。何かしないと凍結、積雪で圧死する気がする。 倉庫には柱材が何本かあったので置いてみた。雪が降り始めたらこの上に板か撤去したフェンスでも置く...

ogaruchacco
2020年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


雲梯をロフトへ、部屋で鉄棒
古民家再生民泊、子供部屋の検討で雲梯に転用していた梯子を外して本来のロフトへ登る位置に戻す。6歳児はロフトでお絵かきするのが最近のお気に入り。 そして週末、鉄棒をつくってくれと言い出す。一時駐車場に使っていた単管パイプじゃ太すぎるので、屋根裏クローゼットに使っていた残材を転...

ogaruchacco
2020年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


常に模様替え
家というのは住んでいるとああ変えようこう変えようというのがでてくる常に未完なものだ。最近の課題は子供部屋。小さいうちは子供コーナーでいい気がするが、ちゃんとした部屋をつくらないとダメだという声もあり、ロフトだと可哀想とか怖いとか。...

ogaruchacco
2020年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


畳干し
古民家再生民泊、古民家購入時からやろうやろうと思っていた畳干しをようやく敢行。 畳の下には以前敷いた遮熱シートがある。客室8畳の畳8枚を縁側軒下へ。重い。一人では引きずりながら移動させる感じ。測ってみたら1枚22kg。 畳表は日光に当てると焼けて劣化してしまうので裏を当てる...

ogaruchacco
2020年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


冬支度
古民家再生民泊、夏の間玄関の風通しと視線に配慮した簾戸の簾を外してプラダンに交換。昨シーズンはビス留めにしていたが今回はステープルで固定。外した簾は鳥小屋前の縁側天井へ。簾は88x80cmで110円。最安の仕上げ材になる。...

ogaruchacco
2020年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


猛暑対策
古民家再生民泊、西日本が猛暑で東北が梅雨空の時、秋田県に来て良かったと思ったのも束の間、ここ数日大館も命に関わる暑さが続き、図書館に避難したい思いをこらえてやっぱりちゃんとしたエアコンを買わないとダメかと段ボールをエアコンと室外機の大きさに切って、モックアップを部屋の壁や縁...

ogaruchacco
2020年8月27日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


工事日和
古民家再生民泊、大館は曇りで30度に届かない工事日和ということで、駐車場のコンクリート平板敷の続き。既存のコンクリート土間に縦横均等割で敷くので縦横の目地幅が違ってきて、狭い目地にモルタルを詰めるのはなかなか難しく表面が汚れてしまう。その間、比内地鶏3羽を庭で遊ばせる。

ogaruchacco
2020年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


セキュリティボックスなど
古民家再生民泊、宿泊客用の金庫が届いた。和風建築と家具に合う赤。 また、ローラーキャッチを買って西玄関扉に設置。鍵をかけなくても扉がぶらぶらしなくなった。

ogaruchacco
2020年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


なくてもいいけどあった方がいいもの
古民家再生民泊、宿泊客がセルフチェックイン できるようにキーボックスを購入。家用もあると鍵持ち歩かなくて便利だなということで2個。 それと客用のセイフティーボックス(貴重品入れ)があった方がいいな、と調べてたら家用も欲しいなってことで2種発注。家用は耐火防水。...

ogaruchacco
2020年8月16日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


小豆収穫して赤飯炊くか?
古民家再生民泊の家庭菜園、つるなしインゲンが太くならずに枯れるなぁと思ったら、小豆も撒いたのを思い出した。以前、子供の音楽イベントでペットボトルに入れてもらってジャラジャラ音を出したヤツを畑に撒いたんだった。 家に赤飯用の豆の買い置きがあって、それには「ささげ豆」と書いてあ...

ogaruchacco
2020年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


駐車場にコンクリート平板
古民家再生民泊、雨が降ると旧車庫の土間に水が溜まるので、コンクリート平板を敷こうと思っていて、少しずつ買い足してモルタルで固定していくつもり。置くだけだと割れてしまうので。砂利敷くのが一番安いと思うんだが、それじゃヤダと家族がいうし。。。。...

ogaruchacco
2020年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


鶏小屋にプランター増設&クチコミ
古民家再生民泊、鶏小屋に土と草を入れたらヒヨコたちに好評だったので、ちゃんとしたプランターを買ってきて増設。 今度は土の中にミミズとかも入っているのだが、草が多すぎたのかプランターの中には入らず回りから啄むだけ。鶏小屋の外には一期生を殲滅した猫が忍び寄るが、亀甲網は破れない...

ogaruchacco
2020年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


亀甲網と移動式エアコン
古民家再生民泊、鶏小屋の上部空いているところに亀甲網を張った。これで猫の進入は防げると思う。が、家族はガラス戸と柱の隙間43mmのところから猫は入ってくると主張。頭蓋骨が外れてそんなに扁平になるものか? 北東北も昨日、今日と暑いので、移動式エアコンを買ってみた。当初はエアコ...

ogaruchacco
2020年7月30日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


備品の調達
古民家再生民泊、4月に予約が入っていた頃、備品の準備が試しに買って使ってみるレベルで、領収書や宿泊者名簿のフォーマットも含め、仕上げの追い込みがキャンセルで流れて先延ばしになっていたので、慌ててアレコレ調達。 コロナ禍で玄関には手指を消毒するハンドジェルを置かないといけない...

ogaruchacco
2020年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


鶏小屋周り改造
古民家再生民泊、鶏小屋の入り口を持ち出しの引き戸で半分くらいしか開けられなかったのが、BSアンテナ付けた時にアンテナに当たるようになり、更に人一人入れるくらいしか開かなくなっていたのを開戸に変えようと蝶番を買ってきて現場に佇む。...

ogaruchacco
2020年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page