top of page

OC
検索


カーペット水洗い
チュニジアの伝統に基づいて毎年1度はカーペットを水洗いする。水を含むと一人では持てないくらい重いので今年も手伝う。駐車場拡張でブロック塀を結構壊したので干すところに困る。 アパートの引き渡し後、気になっていた事があったのでジョギングの途上で現地確認。...

ogaruchacco
2020年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


草木との戦い
古民家再生民泊、昨日、今日と少し涼しかったのでひたすら庭木の剪定と草取り。 下草がドクダミだらけになってるし、木々は伸び放題の上に蔓性の植物が繁茂して花にスズメバチが集まる。やってもやってもキリがなく「砂の女」のような気分だが、不動産を所有する代償だから仕方がない。比内地鶏...

ogaruchacco
2020年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


ミョウガ、コオロギ、コイ、ヒヨコ
夏休みの小旅行から古民家へ帰ると、やっと庭のミョウガ収穫できるようになってた。 旅行中の道の駅で鈴虫を300円で売っていて、6歳児が買ってと言うので、庭にいくらでもいるんだから捕まえればいいでしょ。ってことで、網持って探すだけでは難しそうなので捕まえ方を調べると、キッチンペ...

ogaruchacco
2020年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


小豆収穫して赤飯炊くか?
古民家再生民泊の家庭菜園、つるなしインゲンが太くならずに枯れるなぁと思ったら、小豆も撒いたのを思い出した。以前、子供の音楽イベントでペットボトルに入れてもらってジャラジャラ音を出したヤツを畑に撒いたんだった。 家に赤飯用の豆の買い置きがあって、それには「ささげ豆」と書いてあ...

ogaruchacco
2020年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


産卵箱の計画
比内地鶏の飼育、卵を産むのはまだ4ヶ月以上先だが、ボチボチ産卵箱の計画。 自然養鶏の本には1羽あたり幅40cm、奥行30cm、高さ50cmくらいのスペースが必要で、卵が取り出しやすいように床を傾斜させて、バックスペースも奥行30cmとっている。...

ogaruchacco
2020年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


ヒヨコの遊び場
古民家再生民泊、家庭菜園と縁側の間に以前撤去したフェンスで囲いをしてヒヨコの遊び場を作ってみた。目を離すときは上に網戸を乗せてカラスに食べられないようにする。野菜を刻んで緑餌としてもあまり食べないが、庭の雑草はつついてる。時折バタバタと羽ばたいて走り回る。できるだけ伸び伸び...

ogaruchacco
2020年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


一週間で2倍の成長
1(左写真)7/5、 2(右写真)6/27 6月27日に比内地鶏の初生雛を迎えて一週間がすぎた。初日に計測した体重は4羽とも41g。長さ高さとも約10cm。 8日目の今日、体重は98g,108g,108g。大きさの計測は難しいが長さ高さとも12cmくらい、伸びをすると15c...

ogaruchacco
2020年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


ヒヨコのお葬式
一時は死にかけた比内地鶏のヒヨコがすっかり元気になったと思ったら、また元気が無くなり、本日未明亡くなりました。5日程の命でした。 朝起きた6歳児は死んだヒヨコを手にしばらく泣き崩れていました。 朝食前に彼女が選んだバラの根本に埋葬しました。所謂樹木葬。...

ogaruchacco
2020年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


ヒヨコ・鶏の飼い方
比内地鶏のヒヨコ、一時は死にかけたが持ち直し、飼育本通りに箱をカーテンで区切って半分を白熱灯で温める。昼夜のバランスより保温の方が重要で、明るくてもヒヨコは目をつぶって寝ている。6月下旬からならヒーターいらないかなと思ったが甘かった。サーモスタット付きの各種ペットヒーターが...

ogaruchacco
2020年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


ひよこの看病
午前2時、ピヨピヨひよこの鳴き声で起こされ、何だろうと見ると、1匹いない。探すと湯たんぽがわりのお湯を入れてタオルで巻いたボトルとタオルの隙間に2匹突っ込んでいて、奥の奴が死にかけてる。夕方から元気がなかったヤツだ。カイロを増設して寝たら、朝まだ生きてる。でも死にそう。...

ogaruchacco
2020年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


比内地鶏を飼おう!
古民家再生民泊、最近は生き物関係。金魚とメダカを買って庭の池に放したら隠れて見えなくなってしまうので、やはり池の掃除をしないといけないか?と池の三分の一程あったセリを撤去。きりたんぽ鍋に欠かせないセリは束200円くらいするので自給自足できて喜んでいたのだけど。。池底の泥をす...

ogaruchacco
2020年6月23日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


アリとゴキブリ
古民家再生民泊、最近の悩みはアリとゴキブリ。小さなアリが1階のキッチンに出没するようになったと思ったら2階リビングにも出て、食品を2階に移動したり冷蔵庫に入れたり小豆に掃除したりしても現れるのでコンバット「おくだけ、アリを巣ごと退治!」というのを買って置いてみた。アースとか...

ogaruchacco
2020年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


桃の摘果
古民家再生民泊、昨年植えた桃の木に実がたくさんついたので摘果しないといけないんじゃないかと思い、ぐぐると何回かに分けて摘果するみたい。あと葉っぱが病気みたいなので調べると縮葉病かな。カビ菌によって展開前の葉が縮れてしまうヤツ。今年はどこまで大きくなるのか?

ogaruchacco
2020年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


古民家で流しそうめん
古民家再生民泊、5歳児が流しそうめんをしたいと言うので、プラダンで樋を作って縁側に設営。井戸水でそうめんを流してザルで受けるが排水を考えないと庭が水浸しになるので、ネコ(手押し車)で西側原野に流れるようにした。 倉庫1階に光を落とすよう2階床を格子にしていたところで5歳児が...

ogaruchacco
2020年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


囲炉裏できりたんぽ鍋
古民家再生民泊、宿泊者の体験メニューのシミュレーションとして囲炉裏できりたんぽ鍋を作ってみる。 ご飯はこれまでホームベーカリーのきりたんぽモードでやっていたのだが、今回は炊飯器で炊いてすり鉢とすりこぎで潰してみた。米粒が半分くらい残るように潰すのを半殺しと言う。...

ogaruchacco
2020年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


囲炉裏づくり
古民家再生民泊、1階和室畳に炉が切ってあったが底は木の格子だったのでプラスターボードやジプトーンの残材で二重に覆って囲炉裏にしてみた。 薪ストーブの灰を入れて、火を点けた炭を置いて釜を吊ってみる。炭が赤くなった状態を保てればいいのだが、炎が上がり、炎が消えると煙がもうもうと...

ogaruchacco
2020年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


バラが咲いた
古民家日本庭園に先週植えた薔薇「ピンクフレンチレース」が咲いた。 西側原野の拡張菜園、相方がブロックと苗を買ってトウモロコシ、モロヘイヤ他植えてた。 昨年池に植えたセリが繁茂して食べられるくらい伸びてきた。 昨年蒔いたローズマリーが1本だけ発芽して生き残った。

ogaruchacco
2020年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


コロナ物価
コロナ前はダイソーのマスク、110円で20枚入っていたが、コロナ後は110円で3枚になってしまった。地域によっては50枚三千円とか高値をつかまされてる人や小売店もあるとか。 一方景気後退、原油のだぶつきでガソリンは1リットル百円切った99.9円/L。...

ogaruchacco
2020年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


野菜苗定植など
GWは野菜の苗を買って定植したり種を蒔いたり。べにはるか、ミニトマト、ホーム桃太郎、ズッキーニ(黄色)、水ナス、キュウリ、種はゴーヤ、かぼちゃ、ベビーリーフ、オクラ。 芝桜が少し広がってきた感じなので別の場所に一部を移植。日本庭園の土が見える部分を雑草ではなく芝桜にしたい。...

ogaruchacco
2020年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


自転車三昧
子供のチャリを買って2回目は3km先の保育園に行くと言い出し、1時間くらいかかったか?結婚式場前の芝桜やチューリップを見ながら、保育園の同級生に遭遇したり、薬王堂でお菓子買ったり。時々ボテッとコケたり坂は背中押したりハンドル引いたり。...

ogaruchacco
2020年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
bottom of page