top of page

OC
検索


1日何GBデータ通信必要?
先月までモバイルWifi、WiMAXの契約は3日で10GB超えると速度制限がかかり、1Mbpsになる仕様だったが、1MbpsでればYoutubeもギリギリ見られるし時々超過しててもそれほど困ることはなかった。 たぶん利用者にはお得だがサービス提供側は回線負担が大きく儲からな...

ogaruchacco
2020年12月2日読了時間: 1分


ルーターの切替失敗?
無線LANの契約コースが11月30日に終了し、12月1日から新プランになるので新しいルーターが届いた。説明書に従って設定をして繋がることを確認し、新旧のルーターの速度を計測してみたら、旧ルーターは52Mbps、新ルーターは20Mbpsと半分以下になってる。ドコモ回線とソフト...

ogaruchacco
2020年11月30日読了時間: 1分


気になる物件
金曜日、天気が良かったので近所の気になる物件を久しぶりにチェック。 土地207平米、建物43平米、1974年築(46年)、平家、上下水、プロパン、2DK、賃貸中で220万円。前面道路は狭いが2台以上駐車できる。東大館駅や市立病院に徒歩圏。パッと見まあまあのボロ物件投資案件。...

ogaruchacco
2020年11月28日読了時間: 1分


給湯器を開けてみる
古民家再生民泊、先月長期滞在のお客様がいる間、給湯器を付けっぱなしにしていたらガス料金が前月比3千円くらいアップしたので、2階にリモコンを増設して使う時だけ点けてもらうようにしようと必要部材や施工方法を検索、発注。 給湯器も正面パネルはビス4本でとまっているのですぐ外れる。...

ogaruchacco
2020年11月27日読了時間: 1分


とりあえず名刺
育児中心生活で名刺を持たなくなって5年くらい経つだろうか。偉い人が名刺を持たないのはちょっとかっこいい感じがあるけど、一般人で渡す名刺がないとかっこつかない時がたまにあるわけで、なんとなく初対面の人と挨拶を交わす機会が増えそうな予感がするのでとりあえずの名刺を発注してみる。...

ogaruchacco
2020年11月26日読了時間: 1分


子供室続き
古民家再生民泊、屋根裏子供部屋の天井、グラスウールの文字が梱包用プラダンから透けて見えていたのだけど、こういう建築オタクの趣味は子供には通じないので上から水色のペイントを塗って空に見立ててみる。 あとは隙間を埋めたり、建具にニスを塗ったり。

ogaruchacco
2020年11月25日読了時間: 1分


磨りガラスを框戸に
古民家再生民泊、倉庫に眠っていたすりガラスで屋根裏子供室に木製ガラス開戸を制作。後でバラして再利用できるようにビス留めのピン接合なので斜材で固めつつ引手を兼ねる。これまで7畳程の屋根裏部屋を3畳の子供室と4畳の書斎に仕切れるようになったので3畳部屋に泊まってみた。狭いのでフ...

ogaruchacco
2020年11月23日読了時間: 1分


木製網戸づくり
古民家再生民泊、屋根裏子供部屋に新設した木製複層ガラス開戸に網戸をつくって設置。 角材を適当にビス留めすると平行四辺形になる上に三次元的に歪み、設置場所も長方形じゃないから隙間が空きまくり、方杖的な細い角材で矯正。 網は別の場所で張り替えた余りをタッカーでバチっと留める。ま...

ogaruchacco
2020年11月19日読了時間: 1分


自然養鶏計画?
比内地鶏の飼育、だんだん寒くなり、毎日鶏小屋を水洗いするのが大変になってくるので、保温アルミシートを敷いて、土と草、ほうれん草、枝豆、大根、枯葉など入れたゾーンと砂場ゾーンをつくってみた。鶏糞が厄介なので、土に落ちて発酵し、堆肥になってくれれば、という思惑。発酵する過程で熱...

ogaruchacco
2020年11月18日読了時間: 1分


久しぶりに塗装
古民家再生民泊、屋根裏子供室に新設した窓枠に買い置きしてあったニス(メープル)を塗ったり、斜材を白くペイントしたり。区画するのに屋根勾配に合わせて台形の建具をつくったり。最初は蝶番で開くようにしようかと思ったが、物の出し入れをするのに外せたほうがいいかなと思い、ローラーキャ...

ogaruchacco
2020年11月17日読了時間: 1分


薪ストーブで釜炊き
古民家購入時に引き継いだお宝の釜、試しにお湯を沸かしてみたりしてみたものの、三人家族の料理にはでかいのでオブジェとしてインテリアの一部になっていた。秋田杉のお櫃もそろったことだし、米3合を薪ストーブと釜で炊いてみた。 蓋を開けて焦げついたかな?って予感がしたところで薪ストー...

ogaruchacco
2020年11月16日読了時間: 1分


ちょっと荷が重い
電気契約アンペア変更工事の件、地元業者探すと一人または少人数でやってるような会社がヒットしたので、そう言えば自分も第二種電気工事士だしできるか?と思いつつ、相場など調べると、30Aから40Aの工事は8万~20万円。 30年以上前の建物だと単相2線式になっていて、40A...

ogaruchacco
2020年11月12日読了時間: 1分


避けていたLINEを
先月お客様滞在中に電気のブレーカーが落ちたので契約アンペアを30Aから40Aに変更しようと思って東北電力の検針票をみるとWebのURLとQRコード、フリーダイヤルしか連絡先がなく、HPを見るとLINEを通さないと容量変更工事が申し込めない。...

ogaruchacco
2020年11月11日読了時間: 2分


畑の片付け
雪の季節になり、もうトマトは赤くならないだろうと家庭菜園の支柱とネットを片付けた。雪に埋まる前にマルチも片付けられるか?あとは大根少々とほうれん草少々。 昨日は晴れ間を縫って資材を購入。屋根裏部屋の床にOSBを敷いた。建物もボードも直角ではないので測って切っても隙間ができる。

ogaruchacco
2020年11月10日読了時間: 1分


はじめてのタイヤ交換
午前中晴れ間が覗いたので早速昨日届いたトルクレンチで冬タイヤに交換。立冬。今日から冬ってことで。車のトランク下に入っているジャッキを出して、タイヤのホイールカバーをバールで外し、ナットを緩めてジャッキアップ。さらにナットを回して取り外し、タイヤを外す。...

ogaruchacco
2020年11月7日読了時間: 1分


トルクレンチとプロパン2本
11月に入ると天気予報に雪マークが見えるので冬タイヤの交換時期。これまで賃貸生活だったのでマンションの駐車場でタイヤ交換するのは嫌だなと整備工場かガソリンスタンドで2400円前後で替えてもらっていた。今年は自己所有の土地があるのでトルクレンチを発注。近所のホームセンターなん...

ogaruchacco
2020年11月6日読了時間: 1分


子供と文化の日
文化の日は大館市立博物館が無料になるので久しぶりに6歳娘と行ってみた。 以前は入場料払って入ったのにすぐに出たがり難儀したが、今回は鉱石や土器、農機具や工芸品など興味深そうに見ていた。 続いて鳥潟会館へ。毎年雛祭り展と紅葉の2回は行ってる。お目当ては池の鯉。うちのコイもあの...

ogaruchacco
2020年11月4日読了時間: 1分


屋根裏リニューアル中
古民家再生民泊、屋根裏に新設した窓の前に机を置き、その横にベッドを制作。 ベッドに座ってデスクワークできるように。ウォークインクローゼットの位置を奥に移動してアクセスの邪魔にならないように。区画はキッチンとの境にして7畳程の子供部屋になるかな。

ogaruchacco
2020年11月2日読了時間: 1分


屋根裏窓仮設置
古民家再生民泊、屋根裏の外壁に窓を取り付ける穴を開ける作業。 電動ドリルで穴を開けて、万能バサミでガシガシ切っていくイメージだったが、電動ドリルは折れるし、万能バサミもなかなか切れないので、千枚通しみたいな=くじり目打ちというのか、を金槌で叩いて穴を開け、電気工事士試験対策...

ogaruchacco
2020年10月30日読了時間: 1分


DIY複層木建
古民家再生民泊、屋根裏部屋に新設予定の両開き窓が大枠できた。9ミリの角材で空気層を設けて二重ガラスにしてある。それなりに重くなったので建具と枠の隙間は取り付けてから埋めよう。気密性はないのでどのくらい効果があるか? 少し晴れ間ものぞいたので、シーツ、カバーの洗濯だけでなく布...

ogaruchacco
2020年10月29日読了時間: 1分
bottom of page